京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up22
昨日:206
総数:1247072
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
≪学校教育目標≫ 多様な人々と協働し 次代を自律して生き 未来を創造する生徒の育成

第63回入学式

 本日、第63回入学式があり290名の新入生を迎えました。あいにく雨のぱらつく天候でしたが、9時ごろから続々と登校する多くの生徒・保護者の皆さんの姿がありました。皆さん、今日から洛北中学校の1年生です。不安も多々あるかと思いますが、充実した中学校生活となることを願っています。いろいろなことに全力投球してください。

【お知らせ】
 明日8日(水)は、1・2限目に身体計測、3・4限目に2・3年生の学級写真撮影があります。また各学年ともに学年集会(1年・6限、2年・4限、3年・5限)があります。明日から給食が始まります。給食を申し込んでいない人は昼食が必要です。

画像1
画像2
画像3

平成27年度 洛北中学校の教育

1.学校教育目標:
「人間尊重の精神を基盤にして、自主、創造にあふれ、心身ともに逞しい
 生徒を育成する」

2.目指す生徒像:
・意欲を持って学び続ける生徒  〜学び合う〜
・人権感覚を磨き続ける生徒   〜つながる〜
・自らを律し、社会性を育む生徒 〜貢献する〜

3.目指す教職員像:
・学校教育目標の達成に向けて
「確かなビジョンを持ち、常に自己研鑽を続け、自らの教育実践に誇りを
 持つ教職員」

4.目指す学校像:
・学校からの情報発信を積極的に行い、生徒・保護者・地域から信頼され
 る学校
 (「洛北中学校に通えてよかった」「洛北中学校に通わせてよかった」
  「洛北中学校に勤務してよかった」と、3者が誇りに思える学校)

5.基本指針:「3つの保障」を目指す
(1)「学力の保障」(「確かな学力」の育成)
(2)「人権の保障」(「豊かな心」の育成)
(3)「健康・安全の保障」(「健やかな体」の育成)
 
6.今年度取り組みの重点:「継続」と「徹底」を!!
(1)「学力の保障」を目指して
 ★「授業改善」(「授業改善」⇒「学校を変える」)
  ア.「めあて」「振り返り」の徹底。
  イ.「言語活動」(小集団活動等)を取り入れた授業の実践。
  ウ.「キャリア教育」(生活や将来につながる力の育成)の視点を取
     り入れた授業の実践。
  エ.「思考力」を高める(脳が汗をかく)課題の設定。
  オ.「図書館を活用」した授業の実践。
  カ.「校内授業研究・研修会」の充実と「校外研修会」への積極的参
     加。
 ★「家庭学習」の習慣化
  ア.アンケートからの実態把握。
  イ.学習習慣を身につけさせるための効果的な方法の研究と体制作り
  エ.家庭への発信。
 ★「学力実態」の把握と分析
  ア.学力向上委員会からの積極的な発信。
  イ.教科会の充実(同僚性の育成)。
  ウ.授業評価アンケートの活用。
  エ.分析結果の生徒・保護者への周知。

(2)「人権の保障」を目指して
 ・心を耕す「道徳の時間」の充実。
 ・生徒会活動を中心とし、全校生徒を巻き込んだ自治活動の充実。
 ・人権学習の充実。
 ・教職員の人権意識を高める研修会の充実と各研究集会への積極的参
  加。
 ・学校祭の取組の充実。
 ・非行防止教室・薬物乱用防止教室・ケータイ教室等の実施。
 ・地域や社会に貢献する活動(ボランティア活動等)の探求。

(3)「健康・安全の保障」を目指して
 ・毎日の「健康観察」の実施。
 ・「保健だより」の発行。
 ・「性教育学活」の実施
 ・「安全学活」並びに計画的な「防災・避難訓練」の実施。
 ・「防煙教室」の実施。
 ・「学校保健安全委員会」の開催。


着任式・始業式2

 上から、始業式の様子、2年生の担任発表、3年生の担任発表のようすです。
画像1
画像2
画像3

着任式・始業式

画像1
 平成27年度が始まりました。始業式に先立って、転任してこられた先生方を迎える着任式がありました。12人の新しい教職員をが紹介されました。これからよろしくお願いします。
 着任式後の始業式では、校長先生からパワーポイントを使ってのお話がありました。いつもながら、しっかりと話をきける生徒の態度は、洛北中学校の自慢の一つではないでしょうか。校長先生のお話に続き、2・3年生の順に、新しい担任・副担任の先生の紹介と部活顧問の先生の紹介がありました。

【お知らせ】
 明日7日(火)は、第63回入学式です。新入生は9時30分集合です。今日の雨が、明け方にはあがってくれるといいのですが…。
 2・3年生で入学式に参列しない生徒は、午前中自宅学習となります。

画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立洛北中学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町823
TEL:075-721-7445
FAX:075-721-7487
E-mail: rakuhoku-c@edu.city.kyoto.jp