京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up4
昨日:93
総数:1332088
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

第2回英語絵本読み聞かせ2

英語絵本の読み聞かせでは子供たちが,かぶりつきで聴いてくれました。平成27年度も英語絵本・日本語絵本の読み聞かせを花山中学校生が,山科図書館だけでなくほかの場所でも行う予定です。読み聞かせといえば花山中学校といわれるくらいの活動にしていきます。
画像1
画像2
画像3

第2回英語絵本読み聞かせ

3月29日(日)10:30より山科図書館にて第2回英語絵本読み聞かせが行われ,花山中学校英語絵本読み聞かせチーム5名が参加してくれました
画像1
画像2
画像3

Over the 東山〜新米校長奮闘記〜

画像1
「 想 い 」
 3月27日午前5時50分,父はいつものように出勤しようとしていた。人の気配がしたので,見上げると娘が立っていた。娘は昨年,東京の大学への受験に失敗し,京都の大学に入学したものの,東京の大学への進学をあきらめきれず,京都の大学を休学し東京の大学を今冬,再度受験し合格していた。27日は東京への旅立ちの朝だった。
「お父さん,自由にやらせてくれて,ありがとう」
「お父さんは,お母さんとちがって,おまえにそれしかしてやれへんしな」
たったそれだけの会話で父は,出勤し娘は部屋に戻っていった。
 4月1日,娘は東京で入学式を迎えていた。父はいつも通り出勤していた。午後3時,父の携帯にメールが届いた。「ありがとう。とりあえず毎日頑張る〜。お父さんも体壊さんよーにね。お母さんと仲良く。校長1年生ファイト。」父は,「おまえこそ大学1年生やないか」と苦笑しながら,娘の想いを受け止めていた。

 「私,寂しいです。本当に寂しいです」この言葉を,1日のうちに3度,彼女はみんなの前で語った。1度目は離任式の朝の職員朝礼であった。そう語る彼女の横顔を教頭は本当に寂しそうだなと感じていた。2度目は離任式での生徒へのあいさつの場面であった。舞台下で司会をしながら教頭は寂しそうだけど生徒への感謝があふれてるなと感じていた。3度目はその夜おこなわれた送別会であった。教頭は彼女の表情をその送別会でことあるごとに追っていた。笑顔いっぱいだった。寂しいと語りながらも希望と感謝に満ち溢れた笑顔だった。教頭は1日のうちで彼女が置いて行った想いを繋がなければと思っていた。

 学校長は5年間の任を終えた。文字通り大黒柱として,その学校を支え常に方向性を示し先頭にたってリードし続けた。また,生徒からも絶大なる信頼と親しみも得ていた。3月31日離任式。学校長は,皆の期待通り感動的な話を語った。最後に突然壇上から大声で「今後の花山中学校に幸多からんことを願いエールを贈ります。フレ〜フレ〜 花山」会場を学校長の想いが溢れ皆をつつみこんだ。舞台下から教頭は「最後の最後まで,みんなの心を鷲づかみにしたまま去っていくんだな。またハードルあがったから,明日着任する新校長たいへんやで」と思いつつも素直にうれしく感じ,学校長の想いをしっかりと引き継ぐ覚悟を決めていた。

 春は別れの季節です。さまざまな想いを残しそして抱き旅立っていきます。残されたものは,その想いをしっかりと受け止め繋ぎ引き継ぐ必要があります。
 さあ,いよいよ6日からは新たな出逢いが待っています。今度は400名の新たな想いが集まってきます。花山中学校教職員にそして自分自身に問います。
「想いを受け止め,繋ぎ,引き継ぎそして新たな想いを育てる準備はできていますか」

平成26年度末 離任式(学校長)2

花山中学校を5年間,愛し続け,文字通り大黒柱として守り育んでいただきました澤田校長先生は生徒・保護者・地域より惜しまれつつ次の赴任先の向島中学校へご異動となられました。
画像1
画像2

平成26年度末 離任式(学校長)

4名の先生方の離任式のあと,改めて京都市立花山中学校第19代校長澤田清人先生の離任式をおこないました。校長先生のあいさつの最後に,校長先生から花山中学校へエールが贈られました。
画像1
画像2
画像3

平成26年度末 離任式2

4人の先生方から,お一人ずつあいさつをしていただき,生徒代表からお別れのことばと花束贈呈がありました。
画像1
画像2
画像3

平成26年度末 離任式1

3月31日(火)9:00より離任式が行われました。今年度末をもって,森口先生が京都御池中学校,岡本先生が双ヶ岡・蜂ヶ岡中学校,高桑先生が大宅中学校,遠藤先生が草津養護学校へ異動となられました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp