![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:225 総数:954376 |
スチューデントシティ学習がんばりました
小学部4年生〜6年生のユニット学習「レッツゴーゴーゴー」の子ども達が,11月25日,12月1日にスチューデントシティ学習を行いました。おつけもの販売の練習を,校内でも何度も積み重ねてきました。本番でも練習通り,一人一人のお仕事をがんばってきました。
今日は,校内でお客さん役で授業に参加した教職員に,お礼のお手紙を届けてくれました。「レッツゴーゴーゴー」のみなさん,お仕事の学習をしっかりがんばることができましたね。お手紙,ありがとう! ![]() ![]() ![]() 高等部1年生宿泊学習 二日目
高等部1年生Bグループの宿泊学習二日目は,おいしい朝食から始まりました。きれいに切り刻んだたくさんの野菜を昨夜からコトコト煮込み,おいしいスープができました。その温かい野菜スープと,ホカホカごはんをみんなで食べたので,寒い朝でも元気が出ました。
朝食後は,布団干し,シーツの洗濯,清掃など,一人一人が担当した役割を最後までがんばっていました。おかげで,大掃除のようになり,生活学習室はピカピカになりました。 今週末もさらに寒くなりそうです。週末で身体をゆっくり休めて,また来週元気に登校して来てください。 ![]() ![]() ![]() 高等部1年生 宿泊学習一日目
12月11日(木)〜12日(金)高等部1年生Bグループが,本校生活学習室において,宿泊学習を行っています。
食材の買い出しを終え,夕飯づくりをがんばっています。さすが高校生!それぞれの分担された調理をてきぱきとこなしています。いいにおいがしてきました。お腹もペコペコ,みんなでいただきます! 今日の献立は,豚の生姜焼き,ポテトサラダ,ごはん,お味噌汁,スイートポテトです。 ![]() ![]() ![]() PTA地域交流会
12月10日,PTA地域交流会を本校通学区域の小・中学校PTA本部役員,育成学級保護者を対象に実施しました。今回は,小P連上京支部はぐくみ委員の研修会も合同でおこなわれ,70名以上の参加がありました。本校の概要説明に続き,京大霊長類研究所 正高信男教授に「人間とって障害とは」という演題で,発達障害の子どもたちの支援について講演していただきました。その後,グループに分かれて交流会,校内見学を行い,限られた時間でしたがお互いの交流を深めることができました。
ご参加いただいたみなさま,ありがとうございました。 ![]() ![]() スクールバスも冬支度
バス乗務員の皆様が降雪時に対応するため,タイヤチェーン着脱の実技研修をされていました。留意すべきポイントを声を出しながらチェックし,みんなで確認しながらすすめておられました。子ども達の安全で快適な毎日の楽しいスクールバスによる通学は,乗務員さんの車内での子ども達一人一人への丁寧な対応もさることながら,このような毎日の安全点検,作業,清掃等にも支えられていることを実感しました。いつもありがとうございます。
![]() ![]() ![]() インドネシア教育視察団来校
9日(火)インドネシアの教育関係の代表の方々23名が,京都市の障害のある子ども達の教育について北総合支援学校に視察に来られました。
初めに,加藤校長から,開校に至るまでの経過や本校の取組,本校と地域との関わり,施設など概要について通訳付きで説明をしました。その後,校内の見学をしていただきました。子どもの活動の様子や施設を見学されながら,何人かの子ども達と言葉を交わしたり,笑顔で挨拶するなど交流もしていただきました。 ![]() ![]() ![]() 卓球バレー大会2
チーム「北風旋風」は午前の予選を勝ち抜き,午後から決勝トーナメントへ出場しました。決勝トーナメント1試合目は,2セット連続で勝利しました。続く決勝戦では,セットカウント1−1で最終セット激闘の末,惜しくも勝利を逃しました。しかし,リーグ内で2位という好成績を収めました。チームの中で最後まで声を掛け合い,集中して頑張っていたみんなはとてもかっこよかったです。
2位入賞おめでとう! たくさんの応援ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 卓球バレー大会1
12月7日(日),京都市障害者スポーツセンターにおいて,ふれあい卓球バレー大会が行われました。本校から,部活動の卓球バレー部の3チームが参加しました。
チーム「ノースフォルツァ」とチーム「ノースガッツマン」は残念ながら午前中の予選で敗退しましたが,普段の練習の成果をそれぞれが出し切り,最後まで頑張っていました。 ![]() ![]() 成逸もちつき大会
7日(日)北総合支援学校の運動場で成逸学区のもちつき大会が行われました。この冬一番の冷え込む朝でしたが,晴天に恵まれ,多くの学区民の方が参加されていました。
本校の教職員も,餅のつき手や餅を丸めることを地域ののみなさまと一緒にさせていただきました。また本校の生徒も参加してくれ,興味深そうにもちつきの様子を見ていました。 初めは慣れない手つきで杵を持つなどしていましたが,少しずつ要領も得てきて楽しく餅をついたり,餅を丸めたりさせていただきました。青空のもと食べるおぜんざいは,また格別でした。少年補導委員のみなさまをはじめ,成逸学区のみなさま,ありがとうございました。 ![]() 第17回京都市PTAフェスティバル 2
会場では模擬店のコーナーもあり,北総合支援学校からも高等部の生徒がワーク製品の販売を行いました。販売のブースでは,他の地域制総合支援学校3校と並んで販売し,普段とはまた違った様子で野販売実習となりました。
また会場全体を使ってPTA壁しんぶんコンテストも行われました。北総合支援学校の壁しんぶんも貼りだされていました。壁しんぶんは,PTAの広報委員のみなさまの力作です。また校内でも展示いたしますので,参観日などの来校の際にもご覧ください。 ![]() ![]() |
|