京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up24
昨日:34
総数:509948
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標 「伝え合う力と課題解決能力を向上するとともに、地域を愛し、自らの未来を創造する生徒を育成する」

何の練習でしょうか?

あと1週間で、文化祭

放課後の中庭で、何やら練習

音楽もなく、ただ黙々と

ステップの確認と、動きの練習

何の練習でしょうか?

当日の楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

大原野中の花

画像1
上の写真は「黄花コスモス(きばなこすもす)」といい

別名「サンライズ(日の出)」というそうです。

メキシコ・ブラジルが原産らしいです。

体育館の裏の、誰も通らないところでも

豊かに咲いています。

下の花は「藤袴(ふじばかま)」といい

源氏物語をはじめ古典文学の中でも

たびたび記される花です。

俗称「香水欄(こうすいらん)」というそうで

やさしい、落ち着いた桜のような匂いです。

平安時代に香水の代わりとして、

着物の懐(ふところ)に入れて使ったそうです

一度、匂いで見て下さい…
画像2

合唱練習 1年生

その後、1年生がやってきました

女子はきれいで伸びやかな歌声です。

男子はもっと元気を出しても

いいんだよ!!

がんばってね!
画像1
画像2
画像3

3年 合唱練習 体育館

体育館では、3年生が合唱練習をしてました

指揮者の合図で、全体が動きます。

大人の雰囲気です。

女子の2パートがきれいにハモります

男子が大きく穏やかに歌います

学年の雰囲気を出した、やさしく力強い合唱です。

20周年記念式典でも歌いますので、
画像1
画像2
画像3

2年生の学年合唱に「感動!!」

体育館の前を通ると合唱の歌声が

聞こえてきました。

女子だけではなく、男子の柔らかく

包み込むような低音が聞こえてきました

中に入ると、2年生でした!

4日ほど前は、声が出ていなくて

「大丈夫かな?」と思っていましたが

とーってもいい合唱でした!!!

歌い終わったとき、自然に拍手が起こりました!

すばらしい瞬間でした!

あたたかい気持ちになりました!!
画像1
画像2
画像3

文化祭 3年展示 ステンドグラス制作

3年生は展示で、ステンドグラスを作ります。

下絵の線を書いて、カッターで切り抜き

色セロハンを貼り付けます。

細かい図柄が当たった人は、大変です。

テーマは修学旅行で行った九州・長崎です。

完成は、お楽しみに!
画像1
画像2
画像3

しあわせな お箸の 4倍返し!!

昼食時に、昨日お箸を忘れた3年生が

「お箸を返しに来ました!」と元気に現れました

なんと!1膳借りて、4倍の4膳を返してくれました。

うれしいじゃありませんか!!

ありがとう!!

しあわせな気持ちに、なりました…
画像1

1・3年 合唱合同練習

なんと、1年生徒と3年生が

合唱の「歌い合い」をしました。

でも、対決ではなくて、

やさしいムードが、ホールにあふれ、

みんなが、あたたかい気持ちになりました。

感想の交換や、お礼の言葉もしっかりと言えてましたね!

いい交流ですね…
画像1
画像2
画像3

2年合唱練習

体育館で2年が合唱練習を行いました。

前回は、整列の隊形や確認でしたが、

今日は指揮者・ピアノに合わせて

歌いました。

女子が大人の美しい歌声でした。

男子もっと頑張れ!!
画像1
画像2
画像3

合唱練習 1年

1年生の合唱練習が行われました。

学年合唱は女子の声がそろっていて、

きれいでした。

その後、20周年でも歌う「校歌」の

練習をしました。まだまだですね、、、
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立大原野中学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町18
TEL:075-333-3207
FAX:075-333-3208
E-mail: oharano-c@edu.city.kyoto.jp