最新更新日:2024/11/01 | |
本日:47
昨日:84 総数:499136 |
待ちに待った“小中交流会”!! 中学生が先生となり“ピザづくり”に挑戦!<その1>
先週末5日の2〜4限に、校区内の2小学校(新林小・境谷小)の育成学級(つばさ学級・わかば学級)と本校5組とで小中交流会を行いました。
午前9時半少し前に、両小学校の子どもたち10名ほどと担任の先生が本校家庭科調理室に来校。5組の生徒たち6名が歓迎。すでに、2回目の交流会(10月22日に境谷小学校で、“おいもパーティー(スイートポテトづくり)”をしています)なので、お互いに顔見知りとなっていて、すぐに和気あいあいとした雰囲気になりました。 9時半過ぎより、5組3年生のKくんの司会で、校長先生のあいさつ、2年生Oくんのはじめの言葉、F先生からの実習の諸注意等があり、その後すぐに実習が開始されました。 今日の実習は“ピザづくり”。5組のみんなはすでに何度も“ピザづくり”を体験しており、今日は、その中学生が各グループのリーダーとなって、小学生にピザの作り方を教え、一緒につくるということになっていました。 材料を手にした中学生がそれぞれのテーブルに戻り、まずはピザ生地をつくるところから。最初は手本を見せ、それから小学生に実際に生地をこねてもらいました。 「ピザ、大好き!」、「私も!」と一生懸命生地を丸めたり、延ばしたり楽しんでいる小学生。それを温かく見守ったり、アドバイスや手伝うなど優しく接する中学生。とてもいい雰囲気で交流をしていました。 生地ができ上がり、その上に野菜をのせ、電子レンジを使ってあとはピザのでき上がりを待ちます。 時折、電子レンジのガラス部から中をのぞき込み、でき具合をチェック。ようやくでき上がったときには、大喜びでした。 でき上がりのピザはテーブルに並べ、毎週金曜日の5組の授業の際に、野菜づくりでご指導いただいている地域のOさんからお話をいただき、その後、みんなで美味しくいただきました。5組作のピザは本当に美味しくとても評判がいいです。 最後には、2年生Yさんと1年生Iくんから小学生にプレゼントが渡され、後かたづけの後には3年生Mくんから終わりの言葉があり、すべてのプログラムが終了しました。 あと1回、今度は新林小学校で最後の交流会を行う予定です。みんなとても楽しみにしているようで、待ち遠しい思いでいっぱいです。 下の写真は、交流会の最初集まったときのようすです。(開会式) 生徒会活動の活性化をめざし!! 大いに盛り上がった“支部交流会”!<その2>
こちらはグループ別での話し合いや発表をしている場面です。
最後の写真は全体での記念撮影。みんな充実感いっぱいの笑顔で“ハイ、チーズ!” 生徒会活動の活性化をめざし!! 大いに盛り上がった“支部交流会”!<その1>
先日12月3日の放課後に、西京支部8校の新旧生徒会本部役員代表2名ずつが一同に集まり、他校の情報と刺激を受けながら、今後の各校生徒会活動のさらなる発展をめざし、“西京支部生徒会交流会”が行われました。
まずは自己紹介後、新旧生徒会役員が混じり合う4人ずつのグループに分かれ、「今後取り組みたい活動や思い(新役員)」、「先輩としての助言(旧役員)」をテーマに話し合いました。 各グループとも活発な協議が行われ、8つのグループからその協議内容についての報告がありました。各校の取組や新しい役員の意欲が感じられ、頼もしく思えました。 その報告内容に対する質疑応答の時間でも、「さすが各校を代表する生徒たちだ」と感心するほどの意見等が出され、とても充実した会議になりました。 その後、旧役員からのエール、新役員からの決意のことばがあり、さらには記念撮影と、気がつけばアッという間に1時間半が過ぎていましたことば 今回の取組が、今後の生徒会活動をさらに発展させてくれるものと、多くの参加された先生方は感じられたようです。 最後のまとめの挨拶では、各校独自の取組を大切にしつつ、西京の中学校全体で共通して、「あいさつ運動」に取り組みたいとの提案があり、“支部生徒会交流会”は無事閉幕しました。 西京のどの中学校もが、笑顔いっぱいであいさつのあふれる学校になっていくことを願っています。 こんな雰囲気で、まずは全体会。その後、グループ別の協議に移りました。真ん中の写真は、本校の参加した生徒たちです。(自己紹介中) かけがえのない一人ひとりを大切に!!“人権週間”始まる!
12月に入り、今日4日から“人権週間”が始まりました。
第二次世界大戦の反省(子どもから大人まで5千万とも6千万ともいわれる人々の尊い命が奪われました)を踏まえ、1945年に国際連合(国連)が誕生し、その後1948年12月10日に、“世界人権宣言”が採択されました。 日本では翌年1949年から、12月4日〜10日の1週間を“人権週間”とし、人権活動推進のため、いろいろな取組を行ってきました。 しかし、未だに、物質的な豊かさの追求に重きが置かれ、心の豊かさが大切にされない風潮や、他人への思いやりの心が希薄で、自己の権利のみを主張する傾向が見られます。 そして残念ながら、子どもや高齢者,障害のある人,外国人など様々な人々への人権侵害や,インターネット上の誹謗中傷(ひぼうちゅうしょう)など,まだまだ身近なところで,人権を踏みにじる心ない,悲しい出来事が起こっています。 かけがえのない一人ひとりを大切にし,互いに尊重し合える社会を実現していくために,学校では、世の中の人権侵害や差別・偏見等の現状を知り,今一度“人権の大切さ”について考え、話し合う機会(人権学活)をもっています。 ご家庭でも,お子たちと一緒にこのような機会を持っていただけると、考えがさらに深まるのではないかと思っています。 「学校ではどんなことを勉強した?」、「それについてどう思った?」と学校での人権学活のようすを聞いていただくだけでも嬉しいです。是非ともご協力をお願いします。 下の写真は、今年の“人権週間”、“児童虐待防止月間”、“子どもを共に育む京都市民憲章”(通称:京都はぐくみ憲章)のポスター・ロゴマークです。 “洛フェス”の放映日決定!! RCVにて!
洛西ケーブルビジョン(RCV)の方からご連絡があり、“洛西ふれあいフェスティバル”の放映日が決まりました。
(といっても、すでに放映は始まっています。) “小中部活動交流会”の活動のようすが中心かとは思いますが、詳細は以下の通りです。 <放映日等ついて> 1.期 間 12月1日(月)〜7月(日) 2.時 間 午前6時〜、午前10時〜、午後3時〜、午後6時〜、午後8時〜、午後11時〜 (1日6回放映) 3.番 組 「Oh! 撮って出し(おー! とってだし)」という60分番組の中で5分程度放映 4.チャンネル 11ch 入学説明会開催!! 洛西中学校を紹介します!
先日11月28日6限の時間帯に、本校体育館にて、本校に来春入学する小6生の保護者対象の入学説明会を実施しました。
説明会では、本校の教育目標や学校経営方針等に触れ、学校生活について、DVDの映像を使いながら、具体的な学習面や生活面、健康面でのようすやお話を係よりさせていただきました。 このときお渡しした資料につきましては、後日、小学校のお子たちを通じて、欠席家庭に1部ずつ配付致します。万一、お手元に届かない場合がありましたら、小学校または中学校までご連絡ください。 資料の内容について、ご不明な点等がございましたら、遠慮なく中学校にお問い合わせください。よろしくお願いします。 なお、説明会に先立って、5限の時間帯には全学年の「公開授業」を、説明会終了後には「部活動見学」の時間を設け、本校の生徒の授業のようすや部活動の取組のようすをご覧いただきました。 下の写真は、公開授業と説明会のようすです。 園児も大喜び!! 笑顔いっぱい“3年保育実習”!<その4>
最後のクラスは1組です。
授業も後半になると、みんな慣れて大はしゃぎ。とても楽しそうでした。 園児も大喜び!! 笑顔いっぱい“3年保育実習”!<その3>
この写真は、3組の活動のようすです。みんなで輪になって音楽をバックにリズム遊びをしました。
“バイバイ”するときの園児の笑顔、中学生の笑顔が、ともにとても温かく感じられ、素敵でした。 】園児も大喜び!! 笑顔いっぱい“3年保育実習”!<その2>
こちらは、2組が自作のおもちゃで園児と遊んでいるところです。
絵本読みも上手でしたよ。 園児も大喜び!! 笑顔いっぱい“3年保育実習”!<その1>
近隣の保育園と幼稚園の園児さんとの保育実習(交流)が、先日11月26日(水)の2・3限と今日12月2日(火)の2・3限に、3年生を対象に家庭科の授業の中で行われました。
保育領域の内容を体験により深めるために、授業でつくったおもちゃで遊ぶことにより、幼児の興味の実際を知ったり、交流を通して、思いやりの心を育もうと取り組みました。 中学生のつくったおもちゃは、とても楽しかったようで、園児たちは笑顔いっぱいで大喜びでした。 3年生のみんなも、とても優しく、温かく園児を迎え、自分自身も楽しむかのように園児たちに声をかけ、遊んでいました。 おもちゃで遊んだ後は、園児たちの元気な歌声を聞かせてもらいました。中学生からは、遊んだおもちゃをおみやげとして園児にプレゼントし、最後は正門まで見送り、「バイバイ!」といって笑顔で別れました。 3年生が、本当に“お兄ちゃん”“お姉ちゃん”らしく見え、とてもかっこよかったです。お疲れさま! これは、4組のおもちゃ遊びが終わった後のようすです。 |
|