京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up57
昨日:47
総数:437592
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜 朱雀大路の 名に負いし 我等今こそ 人の世の 恵みに応え 健やかに 若き命を 鍛えつつ 理想に燃えて 共に励まん ああ朱雀 ああ朱雀 ああ朱雀中学 学ぶわれらに 栄えあれ 〜

イングリッシュ シャワー

 今週のイングリッシュシャワーです。
 ニュースが流れます。しっかり「聞こう」として聞いてください。

 ニュースは日光猿軍団の話です。日光猿軍団は日本の主要な観光地の1つ、日光国立公園(栃木県)の近くにあるテーマパークでした。しかし、2011年の福島の原発事故の影響で客が減少したために昨年末に閉園になりました。しかし・・・・

A popular monkey show will entertain Chinese people next spring, it was announced on Saturday. The head of the Nikko Monkey Corps signed a contract in June with the owner of a new theater in China. The theater will open next May. The Nikko Monkey Corps was a theme park near Nikko National Park. Its major attraction was a show performed by a group of monkeys. Their performances in a school setting were very humorous and acrobatic. So many people visited this park.

第17回 理科チャレンジスクール

画像1
画像2
画像3
 1月31日(土)午前,朱4小との連携事業である「理科チャレンジスクール」が開催されました。朱4小学校の3年生以上の希望者と朱雀中の代表生徒,そして洛陽工業高校のハイパーステージの皆さんが,自分たちが調べたり,研究したことをポスター等を使って発表する場です。
 小学6年生の代表の人たちはしっかり発表をしていました。また,小学生の皆さんは聞くだけでなく,積極的に質問もしていて感心しました。その次に,中学校の代表として中西良夫君と洛陽工業高校の皆さんが,自分たちの研究したことを発表してくれました。さすが,中学生!・高校生!と思う発表で,小学生の皆さんのめざす目標になったと思います。
 中西君の発表のもっともよかった点は,「研究の流れ」を作って研究をすすめているところでした。これは,中学生にも見本となるものでした。この「研究の流れ」と好奇心があれば,様々なことが研究できると感じました。まさに,自然研究は「ロマン」です。

二月の言葉

画像1
 「映雪読書  〜雪に映じて書を読む〜」

  意味−雪の光に照らして,勉強すること。

 1年生の国語の授業で「今に生きる言葉(故事成語)」を学習します。故事成語の中に「蛍雪の功(けいせつのこう)」という言葉があります。今月の言葉は,「蛍雪の功」の「雪」にあたる部分を述べています。昔の人が苦労して勉学に励んだことを示しているのです。
 現代に生きる人々が,雪の光で勉強することはないでしょうが,一生懸命勉強することの大切さは,今も昔も変わりはありません。本年度も2カ月となりました。この学年の,また中学校の学習の総まとめをしてください。
 

チャレンジ体験発表会  〜1,2年生〜

画像1
画像2
画像3
 本日の午後は,2年生によるチャレンジ体験(職場体験)発表会です。11月に体験した仕事について,自分たちの考えたことを発表する場です。2年生の仲間の司会で進行します。
 そして,1年生は先輩たちの体験報告を聞き,来年度に行う自分たちの体験について準備していくのです。
 午後からは気温も上がらず,大変寒い中でしたが,しっかり発表できたでしょうか?また,1年生は,しっかり聞くことができたでしょうか?

新入生保護者説明会

画像1
 今日の午後から,来年度入学予定者の保護者説明会が行われました。多くの保護者の方がご出席くださいました。ありがとうございました。

イングリッシュ シャワー

新年があけて最初のEnglish Shower は、本校のALTの先生、Tori Walker の冬休みについてです。彼女にインタヴュー形式でお話しを伺いました。
さてTori はどんな休みを過ごしたでしょうか。



S: Hello, How are you, Tori?
T: I’m very good, thank you.
S: I want to ask you about your winter vacation.
Did you go back to America?
T: Yes, I did.
S: Where did you go for Christmas?
T: For Christmas, my family and I went to New York city, because my brother
lives there. We made a nice breakfast and then exchanged gifts. We spent
time together all day and made a fancy dinner of turkey and mashed potatoes. Turkey is a large bird that tastes like chicken.
S: Is it delicious?
T: Yes, it is’ very delicious.
My trip was very fun. In New York city, I went to Central Park and some museums. Then I went back to North Carolina.
S: When did you come back to Japan?
T: I came back to Japan on January 4th.



朱五学区もちつき大会

画像1
画像2
画像3
 朱雀中のグランドでは,今年も「もちつき大会」が行われました。中学生はもちろん地域の方々が,たくさん参加されています。
 グランドは,地域の子どもたちの楽しい遊び場になっていました。

新春子ども大会 〜朱七学区〜

画像1
画像2
画像3
 毎年恒例になっていますが,朱七学区の新春子ども大会に吹奏楽部が招待されて演奏をしました。開会のセレモニーで,地域の子どもたちが風船を空へ飛ばすので,中学生の部員の皆さんにも風船がプレゼントされました。さて,どこまで高く飛ぶのでしょう?
 演目は,小さな子どもたちがよく知っている「Let it go」「妖怪ウォッチメドレー」
「ドラえもん」でした。短期間で子どもたちが注目する曲をよく練習していましたね。これで,吹奏楽部への勧誘もできてようです。
 吹奏楽部の皆さん,ご苦労様でした。

イングリッシュ・シャワー  12月

画像1
 ウォーカー先生が,新しい掲示を作成してくれました。1月生まれのルイス・キャロル氏の言葉と,作品「アリス in ワンダーランド」の登場人物の紹介とウインタースポーツの紹介です。
 皆さんも,じっくり掲示板を見てくださいね。

中京支部生徒会交流会

画像1
画像2
画像3
 冬休みではありますが,中京支部の中学校生徒会の交流会が行われました。(会場は中京中です)
 本校からは旧生徒会長の大藪君と新生徒会長の宮井君が参加しました。旧役員から,新生徒会に期待することが提示され,それを受けて新役員からは,新生徒会が掲げる目標が提示されました。そして,短い時間でしたが,各校の活動紹介と意見交流により,各校とも生徒会活動をさらに盛り上げていくことを確認しました。
 旧役員ご苦労様でした。新役員には,これからの活動に期待します。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立朱雀中学校
〒604-8863
京都市中京区壬生中川町20-1
TEL:075-841-0205
FAX:075-841-0455
E-mail: suzaku-c@edu.city.kyoto.jp