京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up116
昨日:127
総数:571422
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校訓 「人・もの・ときを大切に」  学校教育目標 「自立・貢献・夢づくり」〜豊かな心とたくましく生きる力を備え,社会に貢献する夢や希望をもって,未来を切り拓く生徒の育成〜

Tさん、優勝おめでとうごさいます。

11月29日、紫野高校で第20回紫野高校杯英語スピーチコンテストが行われました。この大会の予選には、19校44名が参加しました。3年Tさんは、本選出場者12名に選ばれました。そして日頃の練習の成果を発揮し、中学生暗誦部門で見事優勝しました。おめでとうごさいます。
画像1

頑張って英検に挑戦!

今年度第2回目の英検結果が届きました。2級に2名・準2級に1名、3級は17名が二次試験に見事合格しました。4級は14名、5級は13名が合格しております。第3回は1月24日(土)に予定しております。校内申込締切は、12月10日です。京都市から受験者に一人1年度1回、補助金が出ます。受験を迷っている人は、英語科の先生に相談してください。そして思い切って挑戦してほしいと思います。

税についての作文  入選

3年生全員が「税についての作文」を書いて、応募しました。上京中学校からNくんとKくんの作品が入選しました。おめでとうごさいます。11月28日に上京税務署で表彰式が行われました。
画像1

人権学習

画像1
12月1日午後、全校で学年ごとに人権学習を行いました。1年と2年の人権学習は、PTAとの共催で外部から講師を招いて行いました。1年生は体育館で車いすバスケットボールチーム(本校卒業生のYさんも参加)の方々からお話を聞きました。その後、車いすバスケットボールを体験し、障がいについて理解を深めました。2年生は、高校から先生をお招きし、在日韓国・朝鮮人の人々との関わりや差別・人権についての講演を聞きました。そして講演後、各クラスに戻り、感想を書いて内容をふり返りました。3年生は、これまでの人権学習の総まとめとして、各クラスで映画や人権マップ等の資料を通して、人権に関わる諸問題を再確認し、解決に向けて自分ができることについて考えました。

7組 調理実習に取り組む

11月27日、今年度3回目の調理実習を行いました。メニューは、炊き込みご飯・焼きそば・オレンジゼリーです。先生方の指導に従い、一生懸命調理していました。
画像1

小学校へ授業参観

11月26日(水)午後、小中連携の一貫として上京中学校の教員が京極小学校へ出向いて、1年〜6年の各学年と育成学級の授業を参観しました。
画像1

合同運動会で全力プレー

11月21日(金)島津アリーナ京都(京都府立体育館)で育成合同運動会がありました。上京中学校から6名の生徒が参加しました。出場した種目では、日頃の体育の成果を十分に発揮することができました。来年は、更に走る練習を重ねて、速くなって参加したいと思います。
画像1

土曜日を有意義に!

画像1
11月22日(土)に土曜学習を行いました。1年〜3年まで47名の生徒が参加。みんな自分で課題を持参し、集中して勉強していました。

ぜひ、上京中学校に!

画像1
11月18日、小学生の授業体験後、新入生の保護者対象に入学説明会を開催しました。
多くの保護者のみなさんに来て頂き、ありがとうございました。

小学生のみなさん、上京中へようこそ

画像1
画像2
上京中学校区の3小学校から、6年生が部活動体験(10月20日〜22日)や授業体験(11月18日)に来てくれました。小学生は中学生になったら入ってみたい部活動に参加し、先輩や顧問の先生から指導を受けました。また、授業体験では、学んでみたい中学校の教科を選んで、担当の先生方から教えてもらっていました。
授業体験後、体育館で1年生の演舞を見たり合唱を聞いたりして、1年先輩の成長した姿に小学生は感動していました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 離任式
京都市立上京中学校
〒602-0917
京都市上京区一条通室町西入東日野殿町395・396
TEL:075-431-8151
FAX:075-431-8152
E-mail: kamigyo-c@edu.city.kyoto.jp