京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up172
昨日:127
総数:571478
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校訓 「人・もの・ときを大切に」  学校教育目標 「自立・貢献・夢づくり」〜豊かな心とたくましく生きる力を備え,社会に貢献する夢や希望をもって,未来を切り拓く生徒の育成〜

タバコってこんなに体に悪いんだ

画像1
12月15日に、1年生は防煙教室で、講師の方から話を聞いた後、様々な体験を通してタバコの害について学びました。

仲良く、楽しく、「もみじの広場」を開催

12月12日(金)、上京中学校で校区小学校の育成学級に通う児童と7組の生徒が交流しました。はじめのあいさつの後、自己紹介、学校での活動紹介などを行いました。そして、体育館でドッジボールをしました。みんなと一緒に楽しく交流できました。
画像1

PTAフェスティバル

12月6日(土)、第17回京都市PTAフェスティバルが、国立京都国際会館で盛大に開催されました。PTA壁新聞の展示コーナーには、文化教養委員さんが協力して作製した壁新聞が展示されました。参加者のみなさんは、熱心に鑑賞されていました。
画像1

土曜学習

画像1
12月6日(土)も、寒い中、登校して頑張る生徒たち。

みんなの励みになれば

ALTのK先生は、「生徒たちが少しでも英語に興味をもって、頑張ってくれたらうれしいです。」と言いながら、毎日のように届く英語の手紙に、丁寧に返事を書いています。
画像1

幼児と楽しくふれあいました

画像1
12月3日と5日、3年生は家庭科の授業で、幼児とふれあいました。これは、「家族・家庭と子どもの成長」の学習を深めるためです。3年生は、「じゃんけん列車」や「よ〜いどんのダンス」をしたり、製作したおもちゃを使って交流したりしました。そして最後にお手紙のプレゼントを贈呈しました。
いつも幼児教育に関わっておられる先生からは、「上京中の3年生のみなさんは、幼児とふれあうのが上手で、気配りもでき、子どもたちは大喜びでしたよ。」とお褒めの言葉をいただきました。

人権啓発ポスター標語募集中

地域生徒指導連絡協議会では、人権標語の募集を行っています。保護者・生徒のみなさん、12月12日までに、ぜひ応募してください。
画像1

英語で手紙を書こう!

画像1
職員室前に設置されたポスト。まるでアメリカの郵便ポストのようなデザインです。本校のALTが作製し、設置しました。手紙は、英語でも日本語でもOKとのことですが、生徒のみんなは、頑張って英語で手紙を書いています。「こんなにたくさんの生徒が私に英語で手紙を書いてくれるなんて!」と、ALTのK先生は喜んでいました。そして、一つ一つに返事を書いていました。

Yさん、Nくん、ジュニア・スポーツ賞 受賞おめでとうごさいます。

11月29日、2014年度上半期の京都新聞ジュニア・スポーツ賞の受賞者が決まりました。本校からは、2人が受賞しました。おめでとうごさいます。

1年Yさん 京都踏水会に所属し、水球種目で全国JOCジュニア五輪杯の春季、夏季両大会で15歳以下の区分で優勝
 
3年Nくん ラグビー種目で京都選抜に選ばれ、関西中学生大会で優勝

いじめ・非行のない明るい中学校を作ろうキャンペーン

11月29日、ルビノ京都堀川で「いじめ・非行のない明るい中学校を作ろうキャンペーン優秀標語」の表彰式がありました。上京中学校からは、2年生が文化祭に向けて作成した標語が入選しました。おめでとうごさいます。

上京区長賞
響かせよう! 人一倍の あいさつを (2年1組)
今日も明日も 笑顔の花を 咲かせよう(2年4組)

上京少年補導委員会会長賞
笑顔でスタート 笑顔でゴール (2年2組)
上中を120%の笑顔で    (2年3組)

画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 離任式
京都市立上京中学校
〒602-0917
京都市上京区一条通室町西入東日野殿町395・396
TEL:075-431-8151
FAX:075-431-8152
E-mail: kamigyo-c@edu.city.kyoto.jp