![]() |
最新更新日:2019/03/22 |
本日: 昨日:0 総数:222998 |
前期末 個人懇談会
今日から,10月2日まで前期末の個人懇談会が行われています。通知票を見ながら,前期のがんばりや後期に向けての課題を話し合います。あわせて大勢の保護者の方がミニギャラリーの作品を見ておられました。
![]() ![]() 本校の様子が新聞に紹介されます
9/30
京都新聞の情報ワイド面に掲載されている「母校の一番」という特集記事に本校の様子が紹介されることになりました。そのため,今日の中間休みに新聞記者の方が来校され,写真を撮ったり,インタビューをされたりしました。本校の「一番」は,中庭のログハウスの書庫と机椅子です。休み時間にお気に入りの本を読む児童の様子が記事や写真で掲載されると思います。 本日,取材された記事は,10月4日(土)の京都新聞朝刊の情報ワイド面に掲載される予定です。お楽しみに。 ![]() ![]() ミニギャラリー3.4年
9/29
今日から,ミニギャラリーが始まり,3.4年生の力作が第二音楽室に並んでいます。 3年生は,初めて体験したくぎ打ちで作った作品を展示しています。また,4年生は,張り子で作ったタマゴを出品しています。今日は,2年生が見学して感想を書いていました。 ![]() ![]() ![]() スズメバチの巣を持ってきていただきました。
先日から行っている植木の剪定の業者の方が,他の場所で取られたスズメバチの巣を持ってきていただきました。子どもの頭ぐらいの大きさのある巣で,子どもたちもさっそく興味津々で観察していました。
![]() ![]() ![]() ノート検定4年5年
9/26
ノート検定最終日。4年・5年の検定がありました。さすがに高学年です。どの子も自分の思いや感想がしっかりと書けていました。さらに,お話を再構成してわかりやすくノートに工夫してまとめられている子もいました。 今年度は,もう一度,2月ごろに2回目の検定を行う予定です。 ![]() ノート検定 3年6年
9/25
今日は,3年生と6年生のノート検定の日でした。6年生は,さすがに見やすくするには,どのように書けばよいか,わかっている子も多く,きれいなノートがたくさんありました。3年生も中学年なりにがんばってノートづくりに取り組めていました。 ![]() ![]() 3年国語 インタビュー
3年生の国語でインタビューの仕方を学習し,知った情報をみんなに発表する学習をしています。学校行事(運動会)について職員室にいる教職員に3年生がグループで尋ねにきました。初めてのことで,慣れない様子でしたが,インタビューを終えると,みんな聞いた内容を整理して戻っていきました。
![]() 避難訓練 水害
9/24
水害の避難訓練が2校時にありました。台風による大雨で宇治川が決壊したという想定で行いました。1.2階にいる児童は,3階にすぐに避難しました。最近の異常気象で各地で大雨による被害が続いています。水害に対する備えを,日頃から行う必要性を改めて感じた訓練でした。 ![]() ![]() ![]() ノート検定(低学年)
9/22
今日から前期のノート検定が始まりました。職員室に入って,教頭先生や教務の先生に一人ひとりのノートをチェックしてもらいます。丁寧に,わかりやすく,自分の思いなどがしっかり書けている子は,花まるをもらえます。みんな緊張しながら,ノートを見せていました。 ![]() ![]() 学区民体育祭1
9/21
秋空の下で学区民体育祭が行われました。小学生の参加できる種目もたくさんあって,大勢の子どもたちが参加していました。 ![]() ![]() ![]() |
|