京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up82
昨日:96
総数:613264
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

ケヤキ

画像1
画像2
学校の北側にあるゴミ置き場の近くにケヤキの木があります。
高さが20〜25mの大木になる秋の紅葉が美しい樹木です。

4年 図工「すてきなペーパーショップ」

画像1
「すてきなペーパーショップ」の絵が完成しました。

ローラーやスタンプで模様の紙をたくさん作りました。そして友だちと交換し,お気に入りの模様の紙を集めました。その紙を切り貼りし,1枚の絵に仕上げました。

色とりどりの作品が教室の後ろに並びました。20日の学校公開日で見てもらいたいと思います。

4年 水泳学習開始

画像1画像2
今週はあまり天候に恵まれませんでしたが,今年度の水泳学習を始めることができました。

4年生ではクロールと平泳ぎに挑戦します。バディを活用し,進んでいる距離や手足の動きが上手にできているか等を伝え合うようにしています。

今年度初めてのプールということでまず準備運動や腰洗い・シャワーの仕方,水慣れの内容などを確認しました。そして今どのくらい泳げるかをバディで交代しながら泳いでみました。

「思ったより泳げなかった。」という児童が多かったですが,今の泳力を少しでも伸ばせるように,運動の仕方を工夫する力がより育つように学習を進めていきたいです。

2年生  また大きくなったね!

画像1
画像2
画像3
 生活科の授業で,ミニトマトの観察をしました。間引きして一本にしたとたん,ぐんぐん成長してきました。子ども達も驚いています。もう蕾の赤ちゃんが顔を出しています。
 「水やりがんばるぞ!」と意欲的な子ども達でした。

2年生 ペープサートを使って

 国語の学習では,「スイミー」が佳境に入ってきました。今日は,スイミーが岩陰にそっくりの小さな魚達を見つける場面です。スイミーと赤い魚のペープサートを使って,二人組で役を決めてかけあいをしました。文章に書かれていない気持ちを考えて付け足して話します。子ども達は,やっと作ったペープサートが使えたので大喜び!それぞれの気持ちも入り,嬉しそうに動かしながら,セリフのやりとりをしていました。
 ペープサートのおかげで,深まった授業でした。
画像1
画像2
画像3

校内研究授業

画像1画像2
 6月18日(水)午後から校内で研究授業と研究協議会を行いました。授業力向上のために,今回は6年生が国語の授業を公開し,子ども達が帰った後で参観者がその授業をもとにして,成果・課題・改善策(手立て)を話し合い,最後に教育委員会の研修主事の指導・助言を受けました。
 子ども達の成長には教師の成長が欠かせません。今後もこのような取り組みを継続していきます。
(写真 左…公開授業の様子,右…研究協議会の様子)

ツバキ

画像1
画像2
運動場の東側(本館の西側)にツバキの木があります。
2〜4月に枝先に赤色の花が下向きに咲きます。

2年生  スイミーの世界

画像1
画像2
画像3
 国語では「スイミー」の学習をしています。子ども達はスイミーの世界が大好きなようです。そこで,図工の時間を使って,もっともっとスイミーの世界に入り込むために海の中の生き物を作りました。大きなまぐろに兄弟たちを一匹残らず飲み込まれて,落ち込んだスイミーが海の中のすばらしいものを見て元気になっていきます。その場面を教室後方の掲示板に作りました。すばらしい海の中の様子が出来上がりました。どうぞ,学校公開日にご覧ください。

ドウダンツツジ

画像1
画像2
体育館の東側にドウダンツツジの木があります。
春に釣鐘のような感じで白い花が咲きます。

2年生  これがテープ図なんだね

 算数では,問題をわかりやすくするために,テープ図で表す学習をしました。これまでに子ども達は,文章問題では問題場面を読み取るために数図ブロックを操作する活動をしてきました。この学習は具体物を操作しなくてもテープ図に表すことで問題場面を簡単に理解できることを知らせます。今日はその便利なテープ図のかき方を学習しました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

教育目標

学校だより

学校評価

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp