京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up8
昨日:97
総数:923302
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

勇気を送ろう♪

 来週の25日の金曜日に「1年生をむかえる会」があります。
 4年生からは,言葉と歌でお祝いします♪歌の練習をそれぞれのクラスでしています。来週には学年で練習します。それぞれのクラスの持ち味を活かして!素敵なプレゼントになるといいなと思います☆
画像1画像2

キラリ

画像1
4月17日(木)
今日は,キラリを紹介します☆
トイレのスリッパをキレイに並べていました♪

友達のキラリを自分のキラリをしよう♪

読み聞かせ

画像1
4月16日(水)
今日の朝のどんぐり学習では,読み聞かせをしました☆
安全の絵本でしたよ♪

★5年 学年オリンピック

画像1
画像2
画像3
 今日は,第一回学年オリンピックを開催しました。今回はドッジボールでした。学年オリンピックを開催するにあたって,各クラスの代表が休み時間を使い,当日の流れを考えました。選手宣誓も行い,全校ダンスを踊って,試合をしました。
 試合中は,「頑張れ!」や「大丈夫?」と友達への声掛けが聞こえたり,友達の活躍を心から喜んだり,素敵な姿がたくさん見られました。
 勝ち負けにこだわらず,一所・一生・一緒懸命,平和に終えることができました。次の学年オリンピックもみんなで協力し,大成功★させてほしいと思います。

平和学習

「つるにのって」を見て感想を書きました。
なぜ戦争が起きたのか,放射能でも亡くなった方がいたのか,等々
様々なことを感じ取りました。
画像1
画像2

理科

画像1
早速,実験の授業が始っています。
燃える火をビンに入れてふたをすると・・・

秒数を数えたりして,よく観察していました。
画像2

ルールを守ろう

画像1
4月15日(火)
かしのみ学級の子ども達は,学校での遊んではいけない場所,入ってはいけない場所,下駄箱に靴をいれる時の注意を確認しました!



詩を楽しもう〜春のうた〜

画像1
国語で「春のうた」という詩を学習しました。


冬の間,暗い土の中で冬眠していたかえるが,春になって久しぶりに地上に出てきた時の「喜び」や「ドキドキ感」が伝わるような音読の仕方を考えて読みました。

「ケルルン クック」というかえるの鳴き声に込められた思いを,動作とともに音読で表している子どももいました。

これからも,声の調子や声の強弱に気をつけて,感じたことを声に出して表すことができるような音読をしていきたいです。


給食当番

画像1画像2
1年生の時に比べて給食室までの距離が長くなりました。

協力しながら一生懸命食缶を運んでいます。

教室での配膳は,子ども中心で進めています。

さすが2年生,とてもしっかり仕事をしています。

図工 「たけのこ ぐん!」

朝掘りのたけのこを触ったり量ったりして学習しました。

「皮に土がついているよ。」「皮が何枚もあるよ。」

「重たいね。」「下のほうに赤いぶつぶつがついているよ。」

よく観察して丁寧に描いていました。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

配布文書

平成26年度学校評価

平成25年度学校評価

研究発表会

樫原小学校アクセスマップ

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp