京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up16
昨日:39
総数:397702
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜しなやかにがんばる御室っ子〜

日曜参観 中学年

3年生も4年生も集中して,学習に取り組んでいる姿が見られました。
暑い中,しっかりと頑張っていました。
画像1画像2画像3

日曜参観 5年生

5年生は,4時間目に体育館で山の家でできるようになったことを発表しました。
一人ひとりしっかりと自分の言葉で発表している姿が見られました。
画像1

日曜参観 6年生

6年生は,理科室で体のつくりとはたらきの授業をしました。
今日は,吸う空気とはいた空気で違いがあるのか,実験をして調べました。
画像1画像2

6月7日(土)PTA行事「みんなでジャンプ!ダブルダッチ」

 今年もPTAの年間行事がスタートしました。今日は午前10時から11時半まで,体育館で,立命館大学のダブルダッチサークルの9名の学生さん達による『ダブルダッチの体験』です。1年生から6年生の希望者の子どもたちが,大学生に教えてもらいながら楽しく体験しました。
画像1
画像2
画像3

給食の待ち時間に・・・

6月3〜6日まで,中学生がチャレンジ体験にきていました。
今日は,最終日でした。1年生の教室では,給食の待ち時間のときに,中学生が絵本の読み聞かせをしてくれました。
子どもたちは,近くに集まって静かに聞いていました。
画像1画像2

2年生 生活

6月6日の1時間目に,2年生はトマトの間引きをしました。
間引いたものはおうちに持って帰っています。子どもたちは,「家でも育てる!」と嬉しそうに言っていました。
画像1
画像2

6月6日(金)今日の給食献立

胚芽ごはん
牛乳
たらのからあげ
ほうれん草のごま煮
みそ汁
画像1

中学生チャレンジ体験

画像1
双ケ丘中学2年生の職業体験の一環として,小学校を選んで生徒が学校現場の体験を通して社会の一員として自己のあり方を見つめ、自らの生き方を考え、見つけられるようにする取り組みです。1年生の教室には、2人来ています。子どもに声かけをしたり、休み時間遊んでくれたりしています。

6月5日 演劇鑑賞会

3,4時間目に演劇鑑賞会がありました。
宮沢賢治の「セロ弾きのゴーシュ」と「注文の多い料理店」を見ました。
子どもたちは,声を出して笑ったり,静かに聞く場面ではしっかり静かに聞き,楽しんでいる様子が見られました。
画像1
画像2

図書委員会の読み聞かせ

6月5日の朝の会の時間に,図書委員会の子どもたちが1・2年生のクラスとさくらんぼ学級に本の読み聞かせにいきました。
聞く人を意識して,しっかり読めていました!
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp