京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up42
昨日:122
総数:457075
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

みさきの家に向けて・・・

4年生のみんなが楽しみにしている「みさきの家」も,いよいよ来週に迫りました。

今日までみさきの家に向けて様々な活動に取り組んできました。
グル―プ決め・係決め・フォークダンスの練習・野外炊事の準備・しおり作りなど,どの活動もみんな生き生きとした様子で取り組んでおり,子どもたちのみさきの家に対する期待感が伝わってきました。

私たちも子どもたちと一緒に楽しんできたいと思います!
画像1
画像2
画像3

6年生 社会科 縄文のむらから古墳のくにへ

画像1
画像2
画像3
調べたい内容を
教科書や資料集を
使って調べました。

みんなの学習問題を解決するために
グループで探っていきます。

6年生 図画工作科 心にうかぶ夢の世界

画像1
画像2
画像3
自分の心と対話し

自由に想像を広げて絵に表そうとしています。

【2年生】体育 リレーあそび

画像1
画像2
リレーあそびをしました。

1年生のときの 折り返しリレーよりも 少しレベルアップして、

直線でのバトンパスをしたり、コーナー2つをまわったりしました。

声をかけあい、上手にバトンパスをしている姿が見られ、感心しました。

チームで協力して、一生懸命走り、楽しんでいました。

飼育委員会

 西野小学校のにわとりは,茶子リン・ココリン・ピーコリンといいますが,子ども達にとても大事にされています。昼休みは,飼育小屋のそうじをがんばってくれていますが,放課後は,にわとりと遊んでいます。
画像1
画像2
画像3

3年図工「自分の色を作ろうよ」

画像1
画像2
画像3
 図工で混色の学習をしました。水彩絵の具は,赤・青・黄の三原色と白があればたいがいの色は,作れるという学習です。「自分色」のふくろうができましたね。

3年音読会

画像1
画像2
画像3
 「きつつきの商売」は,情景を考えて読むことが学習のめあてでした。だから,みんなは毎日,よくおけいこしたきました。自分のよむところを暗記するほどお稽古した人もいました。それで,その成果を2年生の人たちに聞いてもらいました。「すごく気持ちをこめて読んだはった。」という2年生の感想がうれしかったですね。

【低学年】はじめましてのかい

画像1
画像2
低学年は、1・2年生一緒にたてわりで活動することがたくさんあります。

今日は、たてわり班のなかよしグループの顔合わせ、

「はじめましてのかい」をしました。

自己紹介し合ったり、2年生から1年生へプレゼントをわたしたり、

学校たんけんの計画を立てたり、なかよく活動する姿が見られました。


2年生の、やさしく語りかける姿、頼もしかったです!

【1年生】ずこう はさみのつかいかた

はさみの使い方を確認しながら,季節の工作「こいのぼり」を作りました。
こいのぼりのうろこになるように,折り紙を自分の好きな形に切って,貼りつけています。
画像1
画像2
画像3

6年生 陸上練習

画像1
画像2
画像3
短い距離を

何度も走る練習をしました。

練習が始まってまだ日は浅いですが

「しんどい〜,でも,なんか気持ちいいな。」

と,いった感想も出るようになってきました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 春季休業
4/2 春季休業
4/3 春季休業
4/4 (祝)みどりの日
4/6 春季休業

学校だより

学校評価

台風および地震に対する非常措置

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp