京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up1
昨日:130
総数:662249
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「社会や人との関わりの中で真の逞しさを身につけた児童生徒の育成」

雨の中ですが・・・・

心配していた天候・・・残念ながらしとしとと雨が降る中,まだ薄暗い玄関ホールに集まり,6年生の研修旅行出発式を行いました。
眠そうに眼をこすりながらもみんな笑顔いっぱい・・・
「楽しみです!」って顔に書いてあるようで・・・

雨なんかに負けず,元気に出発しました。

たくさんのお見送りありがとうございました。

今日・明日と研修旅行の様子をホームページや連絡メールでお知らせします。
画像1

合同運動会にて・・・活躍中

本日,島津アリーナ京都で合同運動会が開催されています。
本校からも3人が元気に参加してくれています。

玉入れでも大活躍!!

これから午後の競技が始まります。
画像1

読書週間です

画像1
読書の秋。今週は読書週間です。今朝は,5年生の担任は1年生の教室へ,4年生の担任は1組へ・・・というように,教員皆で色々な学年の教室に行って読み聞かせを行いました。更に読書が好きな子どもたちになってほしいです。

第1回 児童生徒会役員選挙

昨日,第1回の児童生徒会役員選挙が開催されました。
今年度より6年生も立候補し,多くの立候補者から熱のこもった演説が行われました。

さらに新しい取組として投票箱を東山区の選挙管理委員会にお願いし,実際に選挙で使われる投票箱をお借りし,さらに投票用紙も前から順番に配布されるのではなく,児童生徒手帳を提示して,選挙管理委員から投票用紙を手渡され,記入するという本番さながらのシステムを取り入れてみました。
「緊張感があった」「実際の様子がわかった」などの反応がありました。

このような選挙の中選ばれた新児童生徒会役員のみなさん,しっかりと頑張ってくださいね。
画像1

ご声援 ありがとうございました!

画像1
画像2
学習発表会には,多くの保護者の方地域の皆様においでいただきありがとうございました。子どもたちは,ドキドキしながらも温かい声援を力にして,精一杯頑張ることができました。本当にありがとうございました。これからも,ご協力ご支援よろしくお願いします。

12日(水)は学習発表会本番です!

画像1
これまでの様々な学習の成果を見ていただこうと練習に取り組んできた学習発表会も,いよいよ明日が本番です!今日は,体育館で全学年がリハーサルをしました。大きな声でセリフを言ったり,友達と動きを合わせたり,子どもたちのがんばる姿があふれています。そんな子どもたちをぜひ,見に来て下さい。

上林小・上林中との交流

来年度から小中一貫教育校となる,綾部市の上林小学校・上林中学校の全校生徒52名と先生方の総勢70名が東山泉小中学校との交流のために東学舎を訪問していただきました。
東山泉小中学校では代表して7年生が交流し,東山泉小中学校の紹介・泉中ソーランの披露に始まり,上林小・上林中の紹介が英語で行われました。そのあと,太鼓の演奏・合唱の披露があり,東山泉小中学校からは「未来プラン」の発表をして交流を終えました。

上林小・上林中のみなさんはそのあと,京都市の学校給食を食べることも経験してもらいました。

最後に次回はこちらからうかがわせてもらうことで再会を約束して終わりました。

今後とも交流をしていけたらと考えております。
画像1

第1回 芸術の泉より

11月9日(日)西学舎で芸術の第1回芸術の泉を開催しました。
雨にもかかわらず,出演者300人余り,来場者500人以上と大盛況となりました。
体育館で,永興保育園・昭和保育園・泉山幼稚園・東山泉小中学校金管バンド部・吹奏楽部・日吉ケ丘高等学校・国際中高等学校・大谷中高等学校・東山泉小中学校PTAコーラス部の発表があり,1組のカフェ学習や地域の方々からの素晴らしい展示を紹介することができました。
まさに,芸術が泉が如く湧き出てくる状態でした。
また,西学舎の内覧会も兼ねておりましたので校舎の見学をしていただくこともできました。
準備から,当日の運営,後片付けまで色々な方々のご協力があってこその成功だったと思います。本当にありがとうございました。
画像1
画像2

イングリッシュウォーク

11月8日(土)
日吉が丘高校ESS(英語クラブ)主催のイングリッシュウォークに,7年生6名,8年生1名が参加しました。
本年度は伏見稲荷大社に行き,そこを訪れている外国人観光客に,出身国や訪問の目的・日本に来て驚いたことなどをインタビューをする,というものです。

Where are you from?
Is this your first time to come to Japan?
What is the purpose of your visit?
What were you surprised by in Japan?

5グループに分かれて取組んだインタビューは,7年生・8年生には難しいものもありましたが,日吉ケ丘の高校生がやさしくサポートしてくれ,中学生も立派に尋ねることができていました。
最後には「英語で話せて楽しかった。また来年も参加したい。」と言って帰って行きました。

主催して下さった日吉ケ丘高校のESSのみなさん,先生方ありがとうございました。

画像1

「芸術の泉」を開催します

明日11月9日に「芸術の泉」を開催します。
地域の保育園・幼稚園・小中学校・高等学校・PTAの音楽の発表や,地域の方々の芸術作品の展示など文化的なイベントとなっています。
1組のカフェ学習などもあります。秋の日のひととき,西学舎のお披露目も兼ねておりますので是非お越しください。


画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校いじめ防止基本方針

行事予定

学校評価

台風,地震に対する非常措置

インフルエンザ等による出席停止について

平成28年度全国学力学習状況調査の結果

京都市立東山泉小中学校(西学舎)
〒605-0966
京都市東山区大和大路通七条下る5丁目下池田町527
TEL:075-532-0377
FAX:075-541-2633
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp
京都市立東山泉小中学校(東学舎)
〒605-0977
京都市東山区泉涌寺山内町5
TEL:075-532-0355
FAX:075-561-4592
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp