![]() |
最新更新日:2025/04/04 |
本日: 昨日:130 総数:1298106 |
おおなわ大会パート2![]() ![]() ![]() 「後,2分で始めます」の放送の後も,どのクラスも最終の練習,やる気満々のみんなです。 初めてのおおなわ大会を迎えた1年生。跳ぶ友達と一緒に待っている間もリズム良く跳んでいる姿,すごくステキでした。 毎日の練習でも気迫いっぱいだった5年生,3クラスとも200回を越えました。さすが。 今年もおおなわ大会が終わりました。クラスみんなで(よーし,がんばるぞ。)と取り組みましたね。1年間一緒にたくさんたくさんの思い出をつくったクラスの友達。きっとこのおおなわ大会のことも大切な思い出のひとつになりますね。 放課後まなび教室終了,閉講式をしました![]() ![]() ![]() 1年生は,3時から学習後,閉講式を行いました。 2〜6年生は,4時から閉講式,その前後に学習を行いました。 教育委員会から村山主事,学校長,保護者,スタッフの先生方,担任など多数参参加のなか,振り返りができました。 1年生は,「ていねいにプリントを書いた。」「ちょっとやかましかったけど,友達と教え合って宿題をした。」「先生に教えてもらってうれしかった。ありがとう。」などの感想を発表しました。 2〜6年生は,6年代表が,「小さい学年の子が多くて,面倒を見たりおしゃべりをしたり,今までより楽しかった。スタッフの先生方お世話になりました。お身体にお気をつけて。」と自分の思いや感謝を言葉にして伝えました。 主事の先生や学校長からは,「石の上にも三年」「継続は力なり」「自分の好きなことを続けよう」と励ましの言葉をいただきました。またスタッフ先生からは,「頑張って勉強しました。来年もきてください。」と笑顔でお話をいただきました。 宿題以外に自分で課題プリントをもってきて学習する子,分からないことを尋ねてやりきる子,進んで辞書を調べる子,読書や工夫した折り紙をつく作る子など,この1年で,最後まで・楽しく・集中して学習する力がつきました。この学習の様子がまなび教室の伝統となり,高学年が低学年のよいお手本になってほしいと思います。 1年間いろいろとありがとうございました。 湯呑み焼きあがりました!![]() 3年 マラソン大会![]() ![]() ![]() スタートは午後2時。 3年生は8周(2000メートル)です。 なかなかの距離。でも,不安を感じさせないような力強い走りです。 そして,「がんばれー」「後、3周。」声がかれるくらい応援する姿に感動しました。 さすが,4月にはファーストステージリーダーの3年生。 チームワーク満点です。 おおなわ大会パート1
今日は,おおなわ大会です。休み時間はグランドでたくさんのクラスが練習していました。さあ、本番です。
「1,2、3・・・」さあクラス新記録が出せたでしょうか。 「やった。とべたなあ」「すごい。すごい。」「大丈夫。がんばろう。」 新記録ももちろんうれしいですが,クラスみんなであたたかい言葉がかけられているのが とてもとてもステキでした。 笑顔いっぱいのおおなわ大会は,明日も開催されます。 ![]() ![]() ![]() 1,2年マラソン大会![]() ![]() ![]() みんな本当に一生懸命に走りぬきました。 友達の応援も おうちのみなさんの応援も ものすごく力になりました。ありがとうございました。 本日のマラソン大会について
おはようございます。
昨日の冷たい雨があがりました。 3年生のマラソン大会を予定通り 午後2時から行います。 応援どうぞよろしくお願いします。 5,6年 マラソン大会![]() ![]() ![]() 今週はいよいよ3月。そして、小学校初めてのマラソン大会が始まります。 月曜日は5,6年生。火曜日は1,2年生 水曜日は3年生 そして最後は3月16日月曜日に4年生が実施します。 子ども達は2月の業間マラソン、体育でじわりじわりと自分の走りぬく力がついてきたことを実感し始めています。 寒い中、保護者の皆様,応援ありがとうございました。 本日のマラソン大会について
おはようございます。
冷たい朝ですが,気持ちの良いマラソン日和です。 予定通り,1,2年生のマラソン大会を行います。 どうぞよろしくお願いします。 マラソン大会について
おはようございます。いよいよ3月になりました。
今年度も残すところわずかとなりました。どうぞよろしくお願いします。 本日1、2校時の5,6年生のマラソン大会は予定通りに行います。 どうぞ応援にお越しください。 よろしくお願いしまうs。 |
|