京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up3
昨日:135
総数:1259172
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温の変化が大きい季節です。暑い日は、充分な水分補給ができるよう水筒をお持たせください。

ケータイ スマホに関するお知らせとお願い

 5年生から9年生を対象として,7月16日に緊急にアンケートをとりました。
内容は「ケータイ、スマホ」に関するものです。
 といいますのは,児童生徒が教職員に話す内容に,これらの情報機器に
関する困り事がたくさん見られるようになったため,夏休みを控えて指導
する必要があると判断したためです。
 以下をご覧いただき,ケータイやスマホを持たせられている保護者の方
々は、十分ご留意いただきますようお願いいたします。できましたら使用
ルールを話し合うなど,具体的な手立てをお取りください。

◆解説
 下の表とグラフをご覧いただきますと,ケータイ・スマホの所持率は5年生
以上で60%です。9年生になると74%に達し,いずれも全国平均を大きく上回
っています。
 ラインやツイッター,フェイスブック等を利用している子どもは全体で54%
8年生では76%に達しています。6年生から7年生にかけて利用する率が急激に
増加する傾向にあります。
 問題は困りごとを抱えている子どもの数です。特に6年生は,SNSを利用し
ている子どもの91%が困った経験があるとしています。これは他の学年と比
べても突出した数値といえます。

 困りごとの内容は以下の通りです。
【5年】・友だちとけんかになった。
    ・知らない人がグループに勝手に入っていた。
【6年】・いやがらせや悪口の書き込みが多い。・言葉がうまく伝わらない。
    ・どこでやめていいか,分からない。・知らない人に誘われ
     て怖かった。
【7年】・一晩に400通以上来て大変。 ・友だちを「うざい」という理由
    で退会している人がいる。 ・迷惑なチェーンメールが送られてく
    る。・ほっとくと,「ピロン,ピロン」となってうるさい。 
    ・迷惑で面倒くさい。 ・通知が多すぎてうるさい。・知らない人
    が「友だちかも?」の所に勝手にきた。・夜中にうるさい。
    ・テスト勉強中にLINEが来る。 ・勝手に写真を載せられた。
【8年】・告白したことを友だちにばらされた。・変ない人がいた。たま
    にもめる。・勝手にIDを教えられた(友だちに)・乗っ取られた。
    ・知らない人から「私の友だちと付き合ってあげて」・面倒くさ
    くなる。・気持ち悪いメールが2度きた。・知らない人から電話
    があった。・いやらしい画像が出てきた。
【9年】 ・ケンカを売られた。 ・悪口を言っているのが見ていて気持
    ち悪い。 ・怖い画像やおとな向けの画像が出た。 ・個人情報を
    漏らされた。 ・勝手に名前を出されて,悪口を書かれた。 
    ・LINEで学校の人にいじめられたことがある。 ・けんかがよく
    起こる。 ・もめることに巻き込まれる。

 以上です。


画像1
画像2

1期終業式が挙行されました

画像1
画像2
画像3
本日をもちまして,今年度の第一期を終了いたしました。この四か月間,至らぬ点も多々あったかとは存じますが,ご理解ご協力をいただきまして誠にありがとうございました。

本日の終業式では校長からのお話のあと,生徒会から「ベル着キャンペーン」の優秀クラス表彰が行われました。その後,過日調査した本校におけるスマホ等の所持率と,ライン等における困りの実態調査の結果が報告されました。
「勝手に写真を載せられた」「一日に四百件以上送信されてきた」「夜遅くまでラインをしているので寝不足」等の声が届いています。
生徒会として,節度あるマナーを呼びかけました。
表彰では,水泳,陸上,よい歯のそれぞれを表彰いたしました。

校長からの講話の内容は以下の通りです。

・この間,サッカーのワールドカップ ブラジル大会が開催されました。
・残念ながら日本チームをはじめ,韓国やオーストラリアといったアジア代表チームはすべて予選リーグで敗退しました。
・けれど全世界で日本のサポーターを称賛する声が上がりました。
・敗れた試合の後,サポーターが清掃する様子が報じられたのです。
・皆さんもハイキングに行ったり遠足に行ったりしたときに後始末をしますね。
・お父さんお母さんから、そして先生からもそれが当たり前だと教えられていますね。
・ところが私たちが当たり前だと思っていることでも,世界を見渡すとそれがとても特別なことだというのです。
・「尊敬する」「素晴らしい国だ」「品性高潔な日本」というような褒め言葉がいっぱい届いています。
・そして、日本を訪れた外国の方が驚かれるのに,列を作って電車を待つ姿が挙げられています。
・さらに,観光客として最高の国民はという問いのNo.1が日本であるということも報じられています。
・世界中の人々が私たちをこのように評価していることを知っていましたか。
・東日本大震災の時に,暴動ひとつ起こらず,コンビニに列を作って並ぶ人々の姿が世界中に配信されたこともありました。
・すべて私たちの国が大切にしてきたことではないでしょうか。
・私は日本人に、そして日本におられる様々な国籍を持たれる方も含めて,日本に誇りを持っています。
・ワールドカップに敗れ,国に帰ったら暴言や罵詈雑言を浴びせられる国が多い中,日本は選手たちを温かく迎えました。
・もしかしたら,だから勝てないのかもしれません。とことん追い込まれないのかもしれません。
・でも,私は素晴らしいと思います。国を背負って代表として戦った選手にかける声は「おつかれさまでした。」「ご苦労様でした。」なのです。
・皆さんはこの国に誇りを持っていますか。
・皆さんはこの東山に誇りを持っていますか。
・生徒会児童会のテーマはPRIDE「誇り」です。
・一期に行ったアンケートでは約70%の人が開睛を誇れると答えました。
・けれど残りの30%の人にとってこの学校は誇りうる学校ではないのです。
・1期の終わりに当たり,もう一度自分に問うてください。
・今、あなたはこの東山開睛館の児童生徒として胸を張れますか。
・そして自分自身に胸を張れますか。
・胸を張れる自分になるためにこの夏休み,一歩でも二歩でも前進してほしいと願っています。
・そして,二期に控えている様々な行事を通して,そして皆さんの学習を通して,開睛館を皆さんの誇りにしてください。
・長い夏休み,何より健康と安全が第一です。元気な顔で8月22日にお目にかかりましょう。


あさがおでいろみずあそびです

画像1画像2画像3
 1年生が育てていたあさがおは,これまでにたくさんの花が咲きました。花はしばらくするとしぼんだり,落ちたりします。その花を1年生は日々せっせと集めていました。
 たくさん集めて保存しておいた花を使って,色水遊びをしました。ビニール袋に入ったあさがおの花を交代でモミモミします。少しずつ色のついた汁が出てきましたよ。その汁に自分で工夫して折った和紙に浸します。破れないようにゆーっくりと紙を開いてみると…思ってもみなかった模様が現れました。面白い形がたくさんできましたね。
 是非夏休みに持って帰ったあさがおでもやってみてくださいね。

6年生 保護者懇親会

 7月9日,PTAの方に6年生保護者懇親会を開いていただきました。
子どもを中心に,私たち教員と保護者の方々みんなで楽しい時間を過ごすことができました。
 クラス対抗のゲームなど,子どもたちも保護者の方々も声を掛け合いながら,とても温かい空気のなか行うことができました。先生たちの意外な一面も見ていただけたのではないでしょうか。
 また,私たち6年生担任が何を大切に子どもたちの指導にあたっているのかもご理解いただけた部分もあったのではないかと思います。
 本当に有意義な時間となりました。用意から当日の運営まで,多くの御苦労のなか企画運営していただきましたPTAの方々,ありがとうございました。
画像1画像2画像3

7年生 アイロン実習をしました。

画像1画像2画像3
家庭科の授業でアイロン実習をしました。アイロンは面積の小さいところからかけていくのが基本です。えりをかけ,カフスをきれいにしたら,そで,前身ごろ,後ろ身ごろをかけて完成です。利き手でアイロンを持ち,もう片方の手で服を整えながらの作業は慣れない生徒にとっては難しいことです。何回かアイロンを使ったことのある生徒はスムーズに出来ていましたが,後ろ身ごろをかけている間に,そでや前身ごろに新たなしわが…と苦戦している生徒もたくさん見られました。たまには家でもアイロンがけに挑戦してみましょう!

2日間あっという間のめだか教室でした

 2日間行われていた放課後のめだか教室が終了しました。3〜6年生の子どもたちが泳力アップのために参加しました。子どもたちの様子は様々で5メートルを泳げない子どもたちから25メートルに挑戦する子どもたちもいました。それぞれの課題にあわせて1時間という短い時間でしたが,集中して学習することができていました。最後の検定では,授業の時よりもできることが増えた子どもたちがたくさんいました。
 夏休みのプールにも積極的に参加してさらなる泳力アップを目指してくださいね。

あさがおはどのようにそだったのかな

 読解の時間が1年生でもスタートしました。教科書を使わないということを聞いて子どもたちは少しきょとんとしているようでした。今回はあさがおの成長の過程について自分たちで観察文を作ります。
 あさがおの写真を2枚見比べてどのように成長したのかを考えながら書きます。ポイントとなるのはつなぎ言葉でした。今は何をしているのかよくわからないかもしれませんが,次の観察では,今回の授業で学んだことを生かした文章を書くことができるようになっていくことでしょう。

画像1画像2

5年非行防止教室

画像1
「やってよいこと悪いことを理解し,いつも正しい行動ができるようになろう」これは5年生の非行防止教室のテーマです。昨日東山警察署生活安全課スクールサポーターのみなさんが来てくださいました。
 なんとなく,見逃していること,自分には関係ないと思っていることが,犯罪や非行の入り口になっていることを,しっかりと確かめた子ども達でした。

 自分で常に「正しい判断」ができることが今,そしてこれからもずっと大切ですね。
東山警察署のみなさん,ありがとうございました。約束したこと,しっかりと守ります。

9年生 体育大会に向けての練習が始まりました。

画像1画像2画像3
定期テストが終わり,いよいよ本格的に体育大会に向けての練習が始まりました。
9年生は毎年恒例の組体操です。大きな掛け声とともに,立ちあがったり,仲間を持ち上げたり,支えたり,上に乗ったり…。アリーナは9年生の熱気とやる気で満ちあふれていました。まずは,安全を第一に,日々の練習を積み重ねて,思い出に残る体育大会になるように頑張りましょう。

ハンカチは必需品です。

 校舎内に緊急の放送が流れます。全校の子どもたちは息をつめて放送に耳を傾けます。「家庭科室から火災が発生すぐに避難をしてください。」といってもほんとうに火事になったわけではありません。先日,全校をあげて避難訓練が実施されました。
 合言葉は「お・は・し・も・て」つまり、「おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない・低学年優先」を確認して避難訓練に臨みました。1〜9年生まで落ち着いて迅速にグランドまで避難することができました。点呼終了までのタイムは約5分なかなかの記録です。
 グランドに集合してからは消防署の方から防災についてのお話をうかがいました。さらに本物の消火器を使った消火訓練も行いました。挑戦するのは9年生です。さすが9年生消防署の方の指導に従って,消火器を上手に扱っていました。
 さらに,煙ハウスの体験をした学年もありました。部屋の中の位置によって煙の濃さが違うことを体験的に学ぶことができたでしょうか。子どもたちは無邪気で,煙があまいにおいだったとにこにこしながらでてきていましたが…。

お忙しい中消防署の方々にはたくさんのご協力本当にありがとうございました。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校評価

学校だより

研究

いじめ防止対策基本方針

京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp