京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:220
総数:397950
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

学校評価結果

学校評価結果

画像1

京都市立北白川小学校

平成26年度 学 校 教 育 目 標 と 学 校 経 営 構 想
画像1

【1年】あさがおのつるでリース作り

生活科の学習で大切に育ててきたアサガオ。

アサガオの観察が終わったので,残ったつるでリースを作り始めました。

遠足や公園で拾ってきたドングリやまつぼっくりを,これから装飾していきます。

出来上がりが楽しみです。
画像1
画像2

秋の遠足

画像1
画像2
画像3
 文字通り、「あるこう、あるこう、3組元気」の遠足でした。修学院離宮のバス停から桧峠を越えて、八瀬の川までがんばって歩きました。桧峠からは京都市内が見えました。暖かい日になったので、お弁当を食べてから、川の中に入って遊びました。鳥の声や水の音、木漏れ日など気持ちのよい時間をすごしました。帰りは叡山電車にゴトゴトゆられ、お出かけ気分を満喫しました。

2年・遠足 京都御苑に行きました!

画像1
画像2
画像3
晴天の下,2年生は秋の遠足で京都御苑へ行きました。

“おにごっこ”や“だるまさんころんだ”などのクラス遊びをみんなでたっぷり楽しんだ後は,芝生の上で友だちとおいしいお弁当をいただきました。

食後は,思い思いに声をかけ合って集まり,ゆったりとした時間を自由遊びをして過ごしました。
たくさんの友だちと,楽しく仲良く遊べました。

行き帰りのバスの中などでも,マナーを意識してしっかりと行動できました。

【1年】秋の遠足〜京都府立植物園〜

雲一つ無い,さわやかな秋晴れの中,秋の遠足に行ってきました。

子ども達はたくさんの草花を見て,「綺麗な花!」や「バラに一つ一つ名前がある!」など,たくさんの発見に目を輝かせていました。

また,色々な形のどんぐりやまつぼっくりを拾ったり,温室に入って珍しい植物を見たりすると,口ぐちに「すごい!」「初めて見た!」など,驚きの声を上げていました。
画像1
画像2
画像3

4年 遠足「小関越」疎水見学

4年生は遠足で疎水見学へ行きました。滋賀県側の疎水取水口(三井寺)からスタートして,第1トンネルや立坑などを見て回りました。長い距離を歩きましたが,みんながんばって歩き通しました。また,社会の勉強で,今日見てきたことを話し合って,まとめる予定です。
画像1
画像2
画像3

北白川小学校の歩み

画像1画像2
明治7年2月10日 愛宕郡白川村寺院毘沙門堂を借り受けて開校

明治10年10月 村内字仕伏に校舎新築・移転
      愛宕郡第三組第十公立白川小学校と称す

明治19年4月 小学校令改正,白川尋常小学校と改称

明治22年8月 洪水のため教室流出し,同年10月改めて建設

明治37年8月15日 京都府庁第三課家屋を買い受け字榎元
       (現在地)に移転改築

大正7年4月1日 京都市に編入,上京区第29学区北白川尋常高等小学校と
       改称

昭和16年4月1日 京都市北白川国民学校と改称

昭和22年4月1日 京都市立北白川小学校と改称

昭和30年9月15日 鉄筋3階建5教室・給食調理場竣工

昭和31年11月19日 鉄筋3階建3教室竣工

昭和33年4月4日 鉄筋3階建6教室竣工

昭和34年2月25日 「北白川こども風土記」完成出版

昭和35年12月 映画「北白川こども風土記」完成

昭和39年2月10日 創立90周年記念式・郷土室新設その他記念事業

昭和42年7月1日 北白川小学校学童プール竣工

昭和48年5月14日 北白川小学校療育学級開設(バプテスト病院内)

昭和49年2月10日 創立100周年記念式

昭和51年9月2日 鉄筋3階建6教室竣工

昭和54年12月4日 総合体育遊具設置

昭和57年11月12日 図工室・音楽室竣工

昭和59年12月7日 わら細工教室開始

昭和60年4月13日 管理棟第1期竣工

(職員室・事務室・管理用務員室・校長室・放送室・視聴覚室)

平成1年5月13日 管理棟第2期竣工
(玄関・保健室・家庭科室・教育相談室・会議室・郷土資料室他)

平成1年9月7日 給食室増改築全面改修

平成3年3月8日 北校舎大規模改修
(アルミサッシ化・外壁塗装・図書室・多目的ホール・理科室他)

平成4年8月31日 子ばと学級廃止

平成4年5月10日 夜間照明設備改修設置

平成6年2月6日 創立120周年記念式

平成7年10月22日 体育館・プール竣工

平成8年8月23日 運動場全面改修完了

平成8年10月1日 児童用コンピュータ7台設置(視聴覚室)

平成8年12月7日 大文字フェスティバル(全校大文字登山)開始

平成10年4月1日 3くみ(育成学級)設置

平成11年3月23日 御所花車・展示室並びに屋外階段屋根竣工

平成11年10月1日 パソコンルーム開設

平成12年1月11日 第2図書室開設

平成12年1月16日 北白川ふれあいサロン室開所

平成12年8月31日 北校舎教室床改修

平成12年12月31日 ミレニアム大文字

平成13年8月31日 北校舎廊下床改修・教室扉更新

平成13年9月1日 全館2足制開始

平成14年10月31日 東校舎トイレ改修(さわやかトイレ)

平成15年12月15日 西校舎・体育館通路完成

平成16年2月10日 創立130周年記念式

平成16年7月30日 図書館蔵書電算化完了

平成18年1月31日 北・東校舎耐震工事開始

平成18年7月20日 北・東校舎耐震工事終了

平成18年7月31日 プレハブ校舎撤去

平成18年8月7日 普通教室冷房化工事
    〜8月21日

平成19年6月13日 フッ化物洗口開始

平成19年11月27日 スチューデントシティ学習 5年開始

平成20年9月2日 ジョイントプログラム 5・6年開始

平成21年2月8日 大文字駅伝大会初出場

平成21年4月23日 ソフィアがやってきた(京都新聞)松栄堂 畑正高氏

平成21年5月23日 放課後まなび教室開校

平成22年7月13日 長期宿泊学習開始(若狭湾青少年自然の家)
     〜7月17日

平成26年2月10日 創立140周年記念式

平成26年2月24日 6年卒業宿泊学習開始(花背山の家)
     〜2月25日

ベースボール

画像1
画像2
画像3
体育科の学習で「ベースボール」をしています。最初はバットにボールが当たるのだろうか・・・と少しひやひやしていましたが,みんなたくさんのヒットを打っています。守備でも大きな声を出しながら必死でボールを追いかけています。

【1年】 秋見つけに行きました。

画像1画像2
昨日,児童公園へ秋見つけに行きました。

子ども達は色付いた葉を拾ったり,落ち葉の下に隠れた生き物などを見つけたりして,楽しく過ごしていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp