京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up11
昨日:34
総数:348793
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童生徒会による能登半島地震支援募金活動へのたくさんのご協力、ありがとうございました!

中期ブロックの掲示板の様子です!

 6年生が,国語科の時間に「平和のとりでを築く」を学習しました。段落ごとに書かれている内容を,子どもたちがさらに詳しく調べ,画用紙にまとめたものを,中期ブロックの掲示板に貼りだしています。
 「原子爆弾で破壊された原爆ドーム」「原爆ドームの元々の姿」「原爆が落とされる前の広島の様子」「原爆が落ちたときの様子」「原爆ドームが保存されることになったきっかけ」「原爆ドームを壊すのか保存するのかの議論」「原爆ドームの保存作業の苦労」「原爆ドームを世界遺産にするまでの道のり」「原爆ドームは記念碑」などです。

 5年生が,農業(米づくり)や漁業(かつお魚)について学びました。学んだことを画用紙にまとめ,中期ブロックの掲示板に貼りだしています。

 ご来校の折には,ご覧になってください。
画像1
画像2

本日,3限より授業開始です!

 本日,午前8時44分に京都市地域に発令されていた暴風警報が解除になりました。
よって,本日は3限より授業が行われます。

 朝からホームページがなかなかつながらず,アップが遅れましたことをお詫び申し上げます。

8年生がカエルの解剖に挑戦しました!

 平成26年10月3日(金)の6限に,8年生が理科の授業で,カエルの解剖に挑戦しました。生徒たちは「命の大切さ」の指導を受けた後に,ICTを活用してカエルのからだのつくりを学習しました。その後,各自がカエルの解剖に取り組みました。心臓・肝臓・肺・消化管などを取り出し,双眼顕微鏡で確認しました。身をもって命の大切さを認識し,カエルのからだのつくりを学んだ,貴重な体験になりました。
画像1
画像2
画像3

7年生が浴衣の着付けに挑戦しました!

 平成26年10月3日(金)の4限に,家庭の授業の一環として,7年生が浴衣の着付けに挑戦しました。ゲストティーチャーに着ていただいて,男女に分かれて浴衣の着方とたたみ方を学習しました。
画像1
画像2
画像3

京都サンガFCの選手・コーチによるサッカー教室を実施しました!

 平成26年10月1日(水)の3・4限に,京都サンガFCの選手・コーチをお迎えして,1〜6年生がサッカー教室に参加しました。京都サンガFCのコーチの方の指示で,子どもたちは準備体操,グループごとの円陣パスなど,選手と共に楽しそうに取り組んでいました。後半の部では,3〜4個のボールを全員で追いかけて,ゴールめがけて蹴り込んでいました。最後は,全員で記念の集合写真を撮って終了しました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp