![]() |
最新更新日:2025/03/24 |
本日: 昨日:39 総数:319650 |
卒業式 通し練習。
今日は,卒業式本番とほぼ同じように通して練習しました。
入場時から伴奏がついたり,5年生の前で初めて全員が証書わたしをしたりと これまでとは違った緊張感の中,練習は進みました。 本番は,さらに緊張感が高まります。 動じない強い気持ちで臨みたいですね。 祥栄小学校6年がそろうのも,残り2日。 しっかりと足跡を残してほしいと思います。 ![]() ![]() 卒業まであと4日。
卒業まであと4日となりました。
今日から,卒業式の通し練習が始まりました。 少しずつ少しずつ,卒業に向けて気持ちも高まってきています。 明日は,今日よりも 明後日は,明日よりも どんどんと意識を高めて,卒業式当日は自信をもって旅立ってほしいと思います。 ![]() 6年間で最後の読み聞かせ
卒業を1週間後に控えた今日,
6年生は,最後の読み聞かせに来ていただきました。 6年間,地域の読書ボランティアの方に読み聞かせをしていただくことで, 本に親しみをもつことができました。 6年生にとって,絵本の読み聞かせをしていただく機会は 今後,なかなかあるものではありません。 小学校最後の読み聞かせ, 目と耳と心で,しっかりとお話を聴くことができたかなと思います。 ![]() ![]() 来年度に向けて![]() ![]() ![]() そのため,今日は種いもを植えました。 草抜きから始め,耕してうねをつくるまで 子どもたちで頑張りました。 「いも何個ぐらいできるかな」と,楽しみにしており, 来年度への意欲が高まっていました。 物語を作ろう![]() ![]() ![]() 指定された写真から1枚を選び,場面を想像して 登場人物や出来事を考え,自分で物語を書く学習です。 今日は,出来上がった作品を交流し,付箋にコメントを 書き合いました。 学習後は,「同じ写真でもいろいろな物語があった。」 「段落分けがしっかりできていて読みやすかった。」など, さまざまな感想を持つことができました。 卒業式に向けて。 その2
6年生を送る会も終わり,残すは卒業式のみとなりました。
今日から,5年生と合同での練習が始まりました。 今日は,基本の座り方,立ち方,礼の仕方, そして,校歌,国歌,門出の言葉で一緒に歌う「ひまわりの約束」を練習しました。 5年生もしっかりと準備をして,今日からの合同練習に臨んでくれました。 6年生も,ここからさらにギアを一つ上げ, 気持ちを高めていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会![]() ![]() 入学してから今日まで多くのことを教えてもらったり遊んでもらったりして,6年生のことが大好きな1年生。 ずっと一緒にいた6年生がもうすぐお別れで,さびしさを感じていました。 これまでのたくさんのありがとうの気持ちを伝えるため,歌をプレゼントしました。 「送られる会」がありました。
今日は,6年生を送る会。
1年生といっしょに手をつないで入場です。 1年生に一人ずつ名前を読んでもらい, 照れくさそうに,けれど,うれしそうに歩く6年生。 各学年の素敵な出し物にも感動していました。 6年生からのお返しの歌は「STORY」。 「わたしがきみを守るから」 これからも,祥栄のみんなを守っていける存在でありたいですね。 帰りは全校児童による花道をくぐって退場です。 1年生の小さい小さい花道を, 一生懸命かがんで,うれしそうに通る姿が印象的でした。 ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会![]() ![]() 6年生入場の際は,リコーダーを演奏し,とても良い雰囲気で始めることができました。 緊張気味だったのか,合唱の際は声が小さかったように思いますが, リズムなどはしっかり気を付けて歌えました。 もう少しで6年生が卒業します。 来年度はいよいよ最高学年です。 自覚を高めて,5年生を終えてほしいと思います。 菊作りのまとめの話
今日は,菊作りを教えていただいた地域の長谷川さんに来ていただき,
まとめのお話をしてもらいました。 子どもたちは菊作りを通して, たくさんのことを感じることができました。 今日のお話は, 菊が枯れたときには,その理由について様々な視点から考えること, 周りの人とは「いい競争」をすることで,お互いに成長し合えることなど 中学校に行ってもためになることをたくさん教えていただきました。 改めて,地域の方々に支えられて育ってきたのだなと感じる一日でした。 ![]() ![]() |
|