![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:75 総数:541021 |
12月9日 給食室からこんにちは![]() カレーピラフ 牛乳 トマトスープ 今日のカレーピラフは,給食室の大きな釜で炊きました。 おいしく炊くために,火加減や蒸らし加減などたくさんのポイントがあります。 ふっくらおいしく炊きあがった吉祥院小学校自慢のカレーピラフは, 子どもたちに大好評でした。 マカロニ入りのトマトスープも「おいしかった!」との声が届きました。 子どもは元気
最近,ぐっと寒くなり,風がとても冷たく感じます。雨が降ると,いっそう寒く感じます。しかし,子ども達は元気に外で活動しています。5年生は,今,持久走をした後でも元気になわとびに挑戦しています。
![]() ![]() 気持ちは中学生
5日の午後から6年生は中学校へ行きました。生徒会から中学校生活のことについて教えてもらいました。その後,部活動を見学しました。1月には,部活動体験があります。少しずつですが,気持ちは中学生になってきています。
![]() ![]() 人権月間
12月は人権月間。本校でも様々な取組をしています。廊下を歩くと,教室前に人権標語が掲示されています。いつも以上に自分も友達も大切にするように心がけてほしいです。
![]() ![]() ![]() 電流のはたらき
5年生は理科で電気について学習しています。今日は,コイルをつくるために
エナメル線を鉄の棒に巻きつけました。100回も巻きつけるので,数を数えながら 慎重にきれいに巻いていました。 ![]() 11月26日 給食室からこんにちは![]() 黒糖コッペパン 牛乳 肉だんごのスープ煮 じゃがいものピリカラいため 柿 肉だんごのスープ煮には,給食調理員さんが釜の中へ1つ1つ団子を手でひねり出して作ります。旬の白菜の甘味やはるさめのつるっとした食感など,いろいろ味わえる献立です。 校内掲示板にはこんな感想が届きました。 「肉団子がおいしかった。 じゃがいもが苦手だったけど,おいしかった。 じゃがいもがピリッとしておいしかった。 柿が甘くておいしかった。」(3年生) 11月20日 給食室からこんにちは![]() 麦ごはん 牛乳 カレー ひじきのソテー 今日は子どもたちの大好きなカレーです。 給食室でルーを作り,コトコト煮込み,とろりとしたカレーが出来上がりました。 ランチルームでは,おかわりの長い列ができました。 校内掲示板にはこんな感想が届きました。 「カレーがおいしかったです。 ルーがとろとろでおいしかったです。 」(4年生) 11月19日 給食室からこんにちは![]() 小型コッペパン 牛乳 きのこスパゲティ ほうれん草のソテー チーズ 給食では,よく干しいたけを使います。 「うま味」たっぷりのしいたけのもどし汁が給食をぐんとおいしくします。 子どもたちに,しいたけに「うま味」が多く含まれることを知らせると, 「苦手なしいたけがおいしさのひみつだったなんて・・・」と,とても驚きます。 今日は,干しいたけではなく,生のしいたけ,しめじ,エリンギを使いました。 きのこが旬をむかえる今の時期,子どもたちがきのこのおいしさを再発見できるようにしたいと思います。 児童会企画「みんなでゲーム」
中間休みに,児童会が企画した「みんなでゲーム」があります。
毎日,学年ごとに参加したい人が体育館に来て,いろんなゲームに挑戦します。 今日は,3年生が制限時間内に文字を速く書いたり,ペットボトルボーリングをしたりして楽しんでいました。 ![]() ![]() 11月17日 給食室からこんにちは![]() 麦ごはん 牛乳 平天とこんにゃくの煮つけ ほうれん草のおかか煮 オレンジアップルン 新献立「オレンジアップルン」は,旬の果物「りんご」を使った手作りのデザートです。 オレンジジュースで作った寒天液の中に,いちょう切りしたりんごが浮かびます。 子どもたちは,プルンと固まる様子を楽しんでいました。 子どもたちから「おいしかったです!」「また作ってくださいね。」 という声をたくさんもらいました。 「どうやって作るのかな?」と疑問に思った子たちも多かったようです。 11月給食献立表に作り方が載っていますので, ご家庭でのおやつの参考にしていただけたら,と思います。 |
|