京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:28
総数:435880
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

26日 3校時 4年生

画像1画像2
 4年生は,復習のテストをしていました。夏休み中に目あてをもって学習した成果が出るといいですね。

26日 3校時 3年生

画像1画像2
 3年生は,夏休みまでの復習問題に取り組んだり,夏休みの作品の説明をわかりやすく書いたりしていました。

26日 3校時 2年生

画像1
 2年生は,夏休みの作品を早速廊下に展示していました。なかなかの力作がそろっています。

26日 3校時 1年生

画像1画像2
 1年生は,国語でひらがな集めの学習をしたり,夏休みの作品の説明の書き方を話し合ったりしていました。

26日 3校時 は組

画像1
 夏休みに楽しかったことということで,一人ひとりが話をしていました。おうちの人と楽しく過ごした様子が伝わってきました。

前期の後半のスタート!

画像1
画像2
 26日 子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。中間休みも久しぶりに子どもたちの元気な声が響きわたります。ドッジボールや鉄棒,鬼ごっこなどをしていっぱい汗をかいた子どもたちです。

ツルレイシ

画像1
画像2
画像3
4年生が春から育てたツルレイシが、こんなに大きく成長しました。
ツルがなが〜くのび、黄色い小さなお花が咲きました。
ツルレイシの実もたくさんできていました。
夏休み中ですが、見に来てみてください。

自然観察会(5) 6日

画像1
画像2
画像3
 ハスの花の写真です。お楽しみください。

自然観察会(4) 6日

画像1
画像2
画像3
 昼からは,琵琶湖博物館の隣にある水生植物園の見学をしました。まず,琵琶湖に自生しているハスの花を見ました。「うわー,きれい!」という声が出ていました。きれいなものを見て素直にきれいと言えるこどもたちの感性が素晴らしいですね。

自然観察会(3) 6日

画像1
画像2
 2階には,昭和のころの農村の様子や生活を表す展示物があったり,昔湖上交通で活躍していた丸子船の展示があったりと琵琶湖周辺の昔の生活を知ることができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp