京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up8
昨日:71
総数:535767
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「よりよく生きるために、自ら考え、行動する子」

PTAコーラス開催

画像1
画像2
 11月9日(日)に中京支部PTAコーラス交歓会が行われました。

 本校のPTAの皆さんも素晴らしい歌声を響かせていました。

 あっと驚く演出に,会場からも拍手が沸き起こりました。

 本当にお疲れさまでした。

1年 じどう車くらべ!

 国語では「じどう車くらべ」を学習します。学校の近くで工事をしているので,みんなで学校から工事現場のじどう車を見に行きました。「動いてる!」「あそこが『うで』やな。」「クレーン車とは少し違う!」と様々な発見がありました。
画像1

3年生 理科

理科の学習では,太陽の光をはねかえした進み方,明るさ,あたたかさを調べています。
「予想」→「実験」→「考察」→「まとめ」の流れを大切に,おどろきを味わっている様子です。
次は,光を集めるとあたたかさや明るさはどうなるのかを調べます!
お楽しみに♪
画像1

朱一音楽会の練習

画像1画像2画像3
 朱一音楽会の練習を学年で行いました。前回の練習よりも上達しており,それぞれの歌も上パート,下パートに分かれて歌いました。リコーダーも徐々に揃い出し,きれいなハーモニーになってきました。本番まであとわずかですが,よりよい声が出せるように頑張っていきたいと思います。

バスケットボール

画像1画像2画像3
 体育の学習ではバスケットボールが始まりました。6年生になってから初めての対戦型ボール運動になります。どのチームもなかなか入らないゴールに向かってシュートをうっています。学習が進むと,チームの中で作戦を考え,攻め方や守り方に工夫が見られるので楽しみです。

歯磨き巡回指導2

画像1
画像2
画像3
 前半は,歯肉炎やになる原因や予防するために気をつけることなどを中心にお話を聞き,後半は自分の歯ブラシを使って,持ち方から磨き方,うがいの仕方と歯ブラシの洗い方まで実習を交えながら学習しました。その日の昼は,習ったことを意識した磨き方をしている人が多くいまいした。

歯磨き巡回指導1

11月7日(金)終日参観の2校時に,歯科衛生士の先生にきていただき,歯磨き巡回指導を受けました。前回は,1年生のときだったので,みんなはっきりとは覚えていませんでした。しかし,5年生になると学習したことをきっと覚えてくれているだろうということで,歯肉炎予防と虫歯予防を含めた歯磨き指導を受けました。
画像1
画像2
画像3

英語活動 大城先生とALTと

 10月の末のことです。大城先生とALTのMissクロエの二人と担任がそろって,初めての英語活動がありました。アルファベットの大文字の読み方とテキストブックのページからアルファベットの文字をさがすことに臨みました。
画像1
画像2
画像3

なかよし学級 調理実習をしました その2

画像1画像2
スウィートポテトとフライドポテトは給食の時間にいっしょに食べました。見た目もばっちりで,おいしそうに出来上がり,子どもたちも大満足している様子でした。さつまいもの甘さがしっかりと出ていて,とってもおいしかったです。

なかよし学級 調理実習をしました その1

画像1画像2
11月10日(月)に,収穫したさつまいもを使ってスウィートポテトづくりに挑戦しました。集中しながらピーラーで皮をむいたり,指を切らないように気を付けながら包丁で輪切りにしたり,さつまいもを上手に調理できていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

教育構想図

学校だより(朱一だより)

その他のたより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

第60回全国国語教育研究大会案内

京都市立朱雀第一小学校
〒604-8871
京都市中京区壬生朱雀町8-2
TEL:075-841-3201
FAX:075-841-3207
E-mail: suzakudai1-s@edu.city.kyoto.jp