京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/18
本日:count up42
昨日:41
総数:874712
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

図工展 24日からです 2

画像1
画像2
画像3
 図工展では、1,3,5年生が平面作品。2,4,6年生が立体作品。そらいろ学級は共同作品もあります。
 6年生はオルゴールをレリーフで表現。制作しているときにも、教室を参観に行きましたが、楽しみながらも一生懸命さが伝わってくる雰囲気の中、がんばっていました。
 多くの方にご鑑賞いただけると有難いです。寒いですが、ぜひ体育館に足を運んでください。
 

図工展24日からです

画像1
画像2
画像3
 24日から図工展です。子どもたちの力作が勢ぞろい。
作品を見ていると、その子がどんな表情で制作していたのかなと想像し、楽しくなってきます。一人一人違っています。それが個性ですね。
 子ども時代にしか表現できないことだなと思わせられます。

801商店街について知ろう!2

画像1画像2
お話では、801という名付けの由来や商店街にあるお店の種類・数、客層、どんな行事があり、どのような取り組みを何のために行っているかなど、たくさん教えていただきました。それから、マスコットキャラクターの「ヤオイちゃん」について、今までみんなが謎に思っていたことも教えていただきました。
 801商店街は、子どもたちにとってとても身近なところです。見たり聞いたりしたことが出てくると、「あぁ〜!」とうなずく子もいます。
 最後は、子どもたちの質問にも答えていただき、本当にさまざまなことについて知り考える機会となりました。お忙しい中特別講師として来ていただいたき、心から感謝しています。
 さて、次回は町を歩いてみて、実際にふれて考えていきましょう!

801商店街について知ろう!1

画像1画像2
総合の時間に、大宮地域にある801商店街について学習しています。地域のことを知るためです。その学習の2時間目となる今日は、801商店街の理事長さんに特別講師として来ていただき、801商店街について教えていただきました。
はじめて知ることばかりで、必死にメモをとっています。

粘土の板から

画像1画像2
図工の時間に粘土をつかって縄文土器をつくりました。まずは粘土をこねて水分を均等にします。それから、縄文土器の特徴、縄状のものをさまざまな形に整えて、器の形を作りました。粘土が太すぎたり細すぎたりすると、うまくバランスがとれず、崩れてしまいます。
3時間の取り組みですが、集中して作業を進めることができました。完成した作品は教室の後ろに飾っています。ぜひ、ごらんになってください。

読書絵葉書を掲示しています

画像1画像2
さざんか読書週間の取り組みの1つ、絵葉書を作成しました。5年生は、階段や国語コーナー、教室に掲示しています。
子どもたちが読んだ、おすすめの本を紹介しています。イラストもばっちりです。たくさん本を読みましたね。
保護者のみなさまは、参観日のときに、ぜひご覧になってください。

分数の学習

『○こに分けた1つ分』と,分数の意味を理解していく学習です。
紙を切ったり,組み合わせたりすることを繰り返して学習しています。

画像1
画像2

2年 スーホの白い馬

国語で『スーホの白い馬』の学習をしています。
これは,モンゴルに昔から伝わるお話です。
あらすじをまとめることが難しく,どんな風に書いたら,
「読んでみたいな」と思ってもらえるかを
みんな一生懸命に考えて,紹介カードを書いています。
スーホの白い馬を読み終わると,世界の民話の本を読んで,
気に入った本を選び,紹介カードを書きます。
どんな風にまとめていくのでしょうか。
みんな,興味津々で絵本を読んでいます。
画像1
画像2

さざんか読書週間 読書絵はがき

今まで読んだ本の中から,お気に入りの1冊を選んで読書絵はがきをかきました。
みんな,すてきな絵はがきが出来上がりました!
画像1

外国語活動の授業参観

画像1
画像2
画像3
 6年生の英語の授業の様子を全員で参観し、英語の学習の在り方や、これから英語学習がどう変わってくるのか、また小学校と中学校の英語科の接続はどう創造していくのかをテーマに、研修会を行いました。京都市総合教育センターの中村指導主事に来校いただいて、授業を伴っての研修です。
 次の学習指導要領では3年生から外国語、つまり英語の学習が導入されます。グローバルな国際社会に対応していくためにも、子どもたちに英語をはじめ、外国語を使ってコミュニケーションしようとできる力を付けていかねばなりません。
 6年生の子どもたちは、職業について勉強し、英単語をグループ分けしながら興味を持って学習に臨んでいました。私たち教員も「うまく話せない」「英語は自信がない」なんて言っておれません。わたしたち自ら英語を使ってコミュニケーションしていこうとする意欲を大事にしたいですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校経営方針

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

研究発表会案内

平成26年度学校だより

学校評価26

非常時対応

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp