京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up15
昨日:357
総数:1434597
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇◇5/25(土)英語村体験会(1)へのご参加ありがとうございました!今回ご参加いただけなかった方は9・10月にも同じ内容で実施しますので、またのお申込をお待ちしております!!また7・9・10月に学校説明会も実施予定ですので、ぜひご参加下さい◇◇                                 ◆◆令和4年度入学生(現3年次生)より始まった「グローバルコミュニケーションコース」は入学時に英語の目標別グループを自分で選べ、さらにその中で習熟度講座も実施しており、英語が苦手な人も心配いりません!ぜひ説明会等で、新コースの特徴や生徒の声をお聞きください!!◆◆                                                  ◇◇【英語だけじゃない日吉ケ丘!】をより知っていただくために【日吉ケ丘公式YouTube】で学校説明会の録画や生徒が制作した学校紹介動画をぜひご覧ください!◇◇                                             ◆◆HP右下「リンク」より過去の『学校説明会の動画』や『学校案内パンフ』をご覧いただけます!今年度パンフは7月の第1回学校説明会より配布予定です。◆◆

西村和彦さん文化祭記念講演

画像1
画像2
画像3
文化祭2日目の最終プログラムとして、日吉ヶ丘高校応援団長である西村和彦さんによる講演会がありました。

講演では、西村さんが日吉ヶ丘高校に通っていた頃のお話やこれからの日吉ヶ丘の生徒に望むこと、そして教員に対しての新しい提案など、さまざまなことをときにはジョークを交え熱くお話してくださり、予定されていた1時間があっという間に過ぎてしまいました。また、最後の質疑応答では、日吉ヶ丘高校の先輩である西村さんと現役の生徒との間で、時間いっぱい交流をすることができました。
会場で聞いていた生徒や教員、また保護者の方々にも西村さんの熱いメッセージが届いたことと思います。

西村和彦さん、ありがとうございました。これからも日吉ヶ丘高校の応援をよろしくお願いします!

日吉ヶ丘高校文化祭 〜2日目〜

画像1
画像2
画像3
文化祭2日目は、大津市民会館を借りて、2、3年生による舞台発表。夏休み前から題材を選び、台本を自分たちで考え、何度も練習を繰り返してきたクラスの集大成の演劇です。

先輩や友人が舞台に登場すると、客席から歓声が上がる場面も。それぞれのクラスの発表後には大きな拍手が会場を包み込んでしました。

明日、3日目も同会館にて舞台発表の続きをおこないます。
2014年度日吉ヶ丘文化祭の最終日をどうぞお楽しみください!

写真(上)生徒会による開演の挨拶
写真(中)舞台発表(2年生)
写真(下)舞台発表(3年生)

日吉ヶ丘高校文化祭 〜1日目(2)〜

画像1
画像2
画像3
文化祭1日目、第二弾です!

写真(上)3年生による模擬店
写真(中)校内の様子
写真(下)漫画研究部による階段装飾

日吉ヶ丘高校文化祭 〜1日目(1)〜

画像1
画像2
画像3
日吉ヶ丘高校の文化祭が始まりました!
1日目は、校内にてさまざまなイベントがおこなわれ、在校生も来場者も大変な盛り上がりを見せていました。

明日・明後日は大津市民会館にて2、3年生による舞台発表がおこなわれます。
クラスが一致団結してつくりあげた作品をお楽しみください!

写真(上)1年生による校門の装飾
写真(中)吹奏楽部と書道部によるオープニング
写真(下)合唱コンクール(1年生)

日吉ヶ丘高校文化祭 〜前日〜

いよいよ明日から、日吉ヶ丘高校の文化祭が始まります。
合唱のリハーサルをする1年生や劇の練習に取り組む2年生、また模擬店の準備をする3年生。クラスや部活動などが一つになり、全力で取り組んできた高校生活の一大イベントです。

文化祭は、9/3〜5の3日間。3日は日吉ヶ丘高校、4、5日は大津市民会館にて開催します。

本校の文化祭にご来場いただけるのは、次の方々に限ります。
   ・本校の在校生のご家族(※)
   ・本校の卒業生
   ・本校の卒業生のご家族(※)
   ※ ただし、兄弟については保護者の同伴に限ります。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

各種証明書交付について

行事予定

学校沿革史

学校評価

中学生のみなさんへ

進路指導部より

教務部より

保健部より

国際教育部より

学校より

災害時等の対応

京都市立日吉ケ丘高等学校
〒605-0000
京都市東山区今熊野悲田院山町5-22
TEL:075-561-4142
FAX:075-551-9046
E-mail: hiyoshi@edu.city.kyoto.jp