京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/22
本日:count up2
昨日:5
総数:221757
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
閉校式が終了しました。43年の歴史に幕を下ろした向島南小学校。4月からは向島秀蓮小中学校として生まれ変わります!長きにわたり,本校教育へのご理解・ご協力を賜り,本当にありがとうございました!

4年 茶香服体験

2/26
5.6校時に4年生が茶香服の体験をしました。4年生の社会科の学習で宇治茶の生産についての学習が出てくるのに合わせて,いろいろなお茶の種類を色・香り・味などから当てていく体験活動です。子どもたちも初めての体験で一生懸命,お茶の種類を考えていました。
画像1
画像2
画像3

お別れ部活動 テニス

2/25
今日は,放課後,テニスのお別れ部活動がありました。教職員もテニスラケットを持って,子どもたちと試合や乱打を楽しみました。昨今のテニスブームで,本校からも未来のスタープレーヤーをめざしてみんながんばっていました。
画像1
画像2

ノート検定

2/24
今週は,ノート検定を3日間に分けて行っています。今日は,2日目で中学年の検定がありました。一人ずつのノートを丁寧に見ていく中でよかったところやこれから工夫してほしいところなどを声かけしてもらってました。
画像1
画像2

お別れ部活動 百人一首

百人一首の部活動が今日で最終なので,教職員との対局がありました。なかなかの接戦でこの1年たくさん覚えてきた成果がでていました。
画像1

科学センターへ

2/20
午前中,4年生と6年生が科学センター学習に出かけました。4年生は,展示学習とプラネタリウムを6年生は,実験室で実験をしました。竜巻の学習では,今まで見たことのない竜巻を作り,子どもたちは,驚きの目で取り組んでいました。
画像1

ミニギャラリー

今週の月曜日から木曜日まで,参観・懇談会に合わせて1年・5年と育成学級の作品を第二音楽室で展示しました。初めて電動のこぎりを使った5年生や工夫した立体作品の1年生,小さな巨匠展に向けてがんばって作った育成学級,さらには,交流をしている総合育成支援学校の児童の作品を一堂に展示し,児童や保護者に観ていただきました。
画像1
画像2

参観・懇談会 高学年

2/19
今日は,午後から高学年の参観・懇談会でした。6年生は,警察の方に来ていただいて,防犯教室を行いました。4年生は,PTC活動で親子で楽しいひとときを過ごしました。大ぜいの保護者の方に来ていただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

参観・懇談会 低学年 育成

2/18
低学年と育成学級の参観・懇談会がありました。張り切って学習しているところを見ていただいたり,一緒に体験活動をしたりして充実した時間を過ごしました。
画像1
画像2
画像3

4年 お茶の香りを味わう

5.6校時に4年生が製茶会社の方にお世話になり,茶葉を炒ってほうじ茶を作り,賞味しました。炒るのが少し難しかったようですが,自分たちが作ったお茶を賞味してみんな満足そうでした。
画像1
画像2
画像3

3年 地域の人たちから昔のようすを聞く

2/17
5.6校時に3年生が地域の方々から,学校や地域の昔の様子を聞きました。今とはちがう昔の様子を聞いたり,質問したりする中が,今とはちがう昔の生活や今のように向島が変貌していくきっかけについて考えるヒントを得たようでした。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立向島南小学校
〒612-8154
京都市伏見区向島津田町95-1
TEL:075-602-2824
FAX:075-602-2825
E-mail: mukaijimaminami-s@edu.city.kyoto.jp