京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:78
総数:220739
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年生 跳び箱運動がんばっています!!

画像1画像2
 自由参観でも見ていただきましたが,体育で跳び箱運動をがんばっています。距離や高さに挑戦したり,新しい技に挑戦したり,みんなとてもよくがんばっています。

5年生 お話の絵を描いています!!

画像1画像2
 図画工作でお話の絵に取り組んでいます。絵を見ずにお話を聞き,イメージを膨らませて絵を描いています。完成がとても楽しみです。

6年生 体育 組体操

見せる演技をするために必要なことは何だろう?
6年生51人の気もちを一つにってよく言われるけど、気もちを一つにするにはどうしたらいいのだろう?
子どもたちに問いかけながら組体操を進めています。
画像1
画像2

6年 文化庁体験事業ワークショップ

11月にあるオズの魔法使いの演劇鑑賞に向けて、全校で歌の練習をした後、6年生はダンスの練習をしました。11月の本番では、ミュージカルで6年生の歌とダンスを披露する予定です。
今日の練習では、恥ずかしくて声を出さなかったり、みんながリズムをとっているところを乗り切れなかったりした6年生ですが、みんなで楽しむときにはじけるとより一層楽しくなることを感じられる子どもたちになってほしいと思っています。
画像1
画像2

誕生日会

画像1画像2
 9月生まれのお友達の誕生日会をしました。自分の好きな食材を使ってオリジナルのパフェを作って食べました。みんな上手に作ることができて,「おいしい」と言って食べていました。プレゼント渡しでは,一生懸命作った誕生日カードを渡しました。
 その後は,ハンカチおとしなどのゲームをしました。みんなで楽しい時間を過ごすことができました。

6年 醍醐ふれあいプラザで交流してきました。

画像1
画像2
画像3
9月14日(日)、折戸公園で行われた醍醐ふれあいプラザに参加してきました。
9時10分に醍醐小学校を出発して折戸公園まで歩く「子ども太閤花見行列」・11時30分からは春日野小チアリーディング部のダンス・12時半からは醍醐地域の小学校6年生10校による大縄跳び大会と、いろいろなプログラムに6年生が参加し、交流をしてきました。大変暑い中でしたが、たくさんの方にご声援いただきました。ありがとうございました。

6年 樹学習 未来予想図

画像1
青年海外協力隊員として2年間、ブルキナファソにて環境教育のボランティアをしてこられた西出直哉さんに、協力隊員の仕事や、海外で生活して感じたことなどを子どもたちにお話ししていただきました。世界にはみんなの知らないことがまだまだたくさんあります。将来自分の目でいろんなものを見て、いろんなことを感じてほしいと思います。
画像2

5年生 ミシンを使います!

家庭科で,ミシンの使い方を学習しました。
今日は上糸の通し方と下糸の出し方。
なかなかうまく通せなかったり,下糸が出てこなかったりしましたが,
なんとかやり方はわかったようです。次は実際に縫ってみます!楽しみです。
画像1
画像2

5年 長期宿泊学習1日目夜

画像1
画像2
長期宿泊から帰ってきて,いつもの学校生活に戻りました。
ふり返りの作文を書いていて,子どもたちの感想に出てきた印象的な活動を
お伝えします。

一日目の夜。クラスごとに学級集会を行いました。
これからどんなクラス・学年にしていきたいかを話し合ったあと,お家の人から預かった,五日間の活動に対する励ましのお手紙を一人一人が受け取り読みました。
みんなには内緒で書いていただいた手紙だったので,みんなとても驚きましたが,うれしそうに読んでいました。
その後,お返事を書きました。はがきは届きましたか?

運動会の練習開始

画像1
運動会の練習が始まりました。今年度は3・4年生合同で演技をします。見る人を感動させられるようなものに仕上げられるように頑張っていきます。みんな気合い十分です!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立春日野小学校
〒601-1425
京都市伏見区日野田中町31
TEL:075-571-5550
FAX:075-571-7021
E-mail: kasugano-s@edu.city.kyoto.jp