京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up15
昨日:50
総数:350470
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
次代と未来を創る 醍醐の子を育てる〜「実感」「感動」「感謝」〜

5年生・6年生「救命入門コース」受講

 6月5日(木)
 昨日は,5年生がプールそうじをしてくれました。
 多目的ルームでは,6年生が,今日は5年生がふれあいルームで醍醐消防分署の方々に胸骨圧迫とAEDの使い方等を学びました。応急手当について知り,「命の尊さ」を感じてほしいと切に願っています。
画像1
画像2
画像3

「6月 朝会」

 6月2日(月)
 6月の朝会で,「きいて、きいて、きいてみよう」のゲストは藤井峰子先生でした。「こんな人になりたい」というテーマでお話を聞くことができました。その後,心にものさしを持ってほしいこと。心の鏡を磨き続けてほしいことを話しました。
画像1
画像2
画像3

「4年生 自転車教室」

 5月27日(火)
 4年生の自転車教室が交安推、PTA、山科署等の方々にお世話になり,実施されました。普段何気なく乗っている自転車ですが,いざコースで走ると難しかったようです。これからも自動車に気を付け,安全に自転車に乗ってください。切に願っています。
画像1
画像2
画像3

「親子そうじDAY]

5月24日(土)
 PTA主催の「親子そうじDAY」が開催されました。
 絶好のそうじ日和で,お堀,校舎,庭などをピカピカにしていただきました。
 自町連の方々にも手伝っていただきました。
 学校を美しくしていただき,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

帰り道

お世話になった「自然の家」をあとにして、バスは出発しました。子どもたちは、夜はよく寝ていたため、元気いっぱいです。バスの中ではカラオケが始まりました。


画像1

魚つかみ

「自然の家」での最後の活動は「魚つかみ」です。捕まえて,調理して,命をいただきました。このあと昼食を食べたら退所式,そして京都へ向けて出発です。いよいよ長期宿泊学習もエンディングを迎えます。
画像1
画像2
画像3

長期宿泊学習 最終日

昨日,最後の夜はキャンプファイヤーを楽しみました。火の神が現れ,炎の点火とともに始まりました。歌やフォークダンス,ゲームをして,互いに友情を確かめ合いながら最後の夜を過ごしました。

最終日の朝は,夜に降った雨も上がり,みんな元気にスタートしました。
画像1
画像2

館内で活動中

屋外で自然観察をしたあと,館内で展示クイズを解いたり,押し花のしおり作りをしたりして楽しみました。今夜は夕食の後,キャンプファイヤーを楽しみます。

画像1
画像2
画像3

自然観察

自然の家の周辺は自然が豊かです。自然保護センターの方に「植物の不思議」について教えていただきました。天候は曇りです。
画像1
画像2

木はがきを書きました。

保護者の皆様に書いていただいた昨日の手紙の返事を木はがきに書きました。自然の家から子どもたちのお便りが届くのを楽しみに待っていてくださいね。

今日の昼食はおうどん。おかずもたっぷり。ごはんのおかわりもあります。午後からの自然観察の散策に向けて,しっかりいただきました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校の概要

お知らせ

学校だより

学校評価結果等

京都市立醍醐小学校
〒601-1325
京都市伏見区醍醐東大路町31-1
TEL:075-571-0001
FAX:075-571-7022
E-mail: daigo-s@edu.city.kyoto.jp