京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up27
昨日:170
総数:882049
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

ピカピカキャンペーン

 先週と今週は,『ピカピカ週間』です。給食委員会では,給食のお皿をきれいに返したり,牛乳パックをきれいにつめたりできているかをチェックし,呼びかけをしています。

今日の給食委員会では,そのピカピカキャンペーンで渡す賞状を作りました。
心をこめて賞状を作りました。喜んでくれると嬉しいです。
画像1

暑い夏にむけて、、、。

「飲みものを考えよう」今月の保健室前の掲示板です。
 飲みやすいからゴクゴク飲んでしまう清涼飲料水ですが、糖分が多いのがとても気になります。掲示板では、糖分をとりすぎたらどうなるのかをイラストで低学年でもわかるように説明してあります。子どもたちもよく見にきてくれています。
熱中症対策で水分は必要ですが、飲みすぎには気をつけてほしいです。

画像1
画像2
画像3

2年生  生活科「ぐんぐんそだてみんなの野さい」〜学年の畑〜

学年の畑の野さいも,伸び放題だったので,棒を立てました。
棒を持ってくる子,棒を支える子,ひもの準備をする子,ひもでくくる子,雑草を抜く子,土が飛び散った畑の周りを掃除する子,水やりをする子…
子どもたちが自主的にどんどん動いてくれました。
とても嬉しかったです。
画像1
画像2
画像3

2年生 生活科「ぐんぐんそだてみんなの野さい」

野菜がどんどん成長して,背丈が高くなってきました。中には,伸びすぎて倒れてしまっているものもありました。
「どうしたらいいかなぁ。」と尋ねると,『1年生の時みたいに,棒を立てようよ!!』という意見が出たので,さっそく棒をたてました。
棒を立てる必要のなかった子も,雑草を抜いたり,間引きをしたりと,大忙しでした。
もっともっとぐんぐん育って欲しいですね。


画像1
画像2

2年生  生活科「めざせ生きものはかせ」

生き物を触るのが苦手だった子どもたちが,どんどん触ることができるようになってきています!嬉しいです!
画像1

2年生 図画工作科「ストローピョコパタ」

画用紙とストローを使うおもちゃの仕組み作りをしました。
さて,今度はどんな飾りをつけるのか,楽しみです。
画像1
画像2

2年生  音楽科「かっこう」 鍵盤ハーモニカテスト

正しい指づかいと,正しいリズムで演奏できるかのテストをしました。
テストに向けて,家で練習してきた子もいました。
頑張っていますね!
画像1

2年生  国語科「かんさつ名人になろう」

生活科で育てている生き物の観察をしました。
目で見たり,触ったり,においをかいだりしながら,
自分だけの大発見をさがしました。
画像1

2年生 非行防止教室

画像1
「大切な人ががっかりしないように」心のブレーキをかける大切さを学びました。
大切な人ってだれかな?という質問に,
「家族」「友だち」「先生」と次々に答えた子どもたち。
大人や友だちに大切にされていると感じているからこそ,
自分もその人たちのことを大切だと思えているのだと思います。
本当に嬉しかったです。

最後に,先生と子どもたちで,静かにお互い見つめ合いながら,
「さらに仲の良い素敵なクラスにしようね」とアイコンタクトで心を交わしました。
スクールサポーターの方の声かけで行ったことなのですが,とても照れる半面,
お互いの目をしっかりと見て思いを伝えることの大切さを,改めて実感しました。
ぜひ家でも,大切なことを伝えるときには,目で心を交わして,伝えてみてください。
画像2

5年生 目指せホールインワン

画像1
画像2
 今日は福祉夏祭りです。地域の方にお世話になって,9時からグランドゴルフをして,10時30ごろからカレーライスが食べられます。
 グランドゴルフでは,ホールインワンを目指して,コースをまわりました。距離に合わせて力を加減するのが難しいようで,最初はなかなかホールインワンがでませんでした。後半になると,コツをつかんだようでたくさんの子どもたちがホールインワンをだしていました☆

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/30 離任式
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp