京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up23
昨日:58
総数:436161
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

さわやかな季節です! 23日

 今日は,とてもさわやかな朝を迎えました。ケヤキやハナミズキ,歩道のイチョウの木が,日々鮮やかに色づいてきました。そんな季節の変化に目を向け,「美しい。きれい。」と四季のよさを感じ,言葉でも表現できる子にしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

参観日(4)

画像1画像2画像3
 は組は,たくさんの参観者の中,緊張しながらも自信をもって発表をしていました。2年生は国語の学習に,1年生は算数の学習に一生懸命取り組んでいました。

参観日(3)

画像1画像2画像3
 3年生は,道徳の学習をしました。資料を読んでもらった後,今日の主題について,グループや全体を使って話し合いました。自分の思いをしっかりと発表する姿が見られました。

参観日(2)

画像1画像2画像3
 6年生は,平和について考えるというテーマで学習をしました。発表をする児童も,聞き手を意識してグラフなどの資料を準備し,説明しました。その後,全体やグループを使って意見交換を行っていました。

参観日(1)

画像1画像2
 今日は参観日でした。各学年・学級の子どもたちは,保護者の皆様に見ていただいていつもより張り切っていました。4年生は,消防署の学習のまとめをしていました。5年生は,山の家の感動を聞いてもらいました。

社会見学

画像1
画像2
画像3
4年生は,中京消防署に社会見学に行ってきました。
消防署では,消火活動の体験やはしご車のはしごを伸ばすところを見せていただきました。
夜中も,私たちのために働いてくださっています。
それにも関らず,元気に優しく接してくださる消防署の方々に子どもたちは「かっこいい」と目を輝かせていました。

季節の様子 20日

 先週末の朝晩の冷え込みでケヤキやハナミズキがさらに色づいてきました。秋本番を感じさせます。日々の気温の変化が大きい時期です。体調管理にご注意ください。
画像1
画像2

時代祭を学ぶ 17日

画像1画像2画像3
 鼓笛隊の皆さんの演奏を聴いた後,笛や太鼓,衣装や銃などのコーナーで実際に演奏したり,体験したりしました。笛がきれいにふけると,うれしそうな表情を浮かべていました。当日は,新聞社の取材もあり,土曜日の朝刊に掲載されました。

時代祭を学ぶ 17日

画像1画像2画像3
 6年生は17日,地域の講師さんにきていただき,時代祭の学習をしました。最初に時代祭のことについて詳しく話を聞きました。その後,維新勤皇隊列の鼓笛隊のが演奏しながら入場され,その迫力に心を奪われていました。

総合

総合「みんなで生きるやさしい町」の学習で,洛和会丸太町病院より院長先生自ら学校に来てくださいました。
病院の役割や院長先生のお仕事について,子どもたちからのたくさんの質問に答えてくださいました。
来週には,実際に丸太町病院に行き体験学習をさせていただきます。
とても楽しみです。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp