京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/04/25
本日:count up18
昨日:35
総数:374599
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
入園希望の方には、個別に幼稚園の見学や説明を行っていますので、ぜひお気軽に幼稚園までお問い合わせください。朝7:30〜夕方18:00まで預かり保育もしています。 Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.TEL075-254-8441E-mail: moegi-e@edu.city.kyoto.jp

今年最後の預かり保育

画像1画像2画像3
今日は,今年最後の預かり保育でした。
今日の参加者は17名でした。

いつものように遊戯室で3,4,5歳の子どもたちが一緒に遊びました。みんなで遊んでいるときに幼稚園見学の小さなお友達のお客様がありました。みんなが楽しそうに遊んでいるので,小さなお客様もいつの間にか一緒にブロックや汽車で遊んでいましたね。
一生懸命遊ぶ小さなお客様を見守る子どもたちは,とても優しい眼差しでした。

少し早めに片づけて今日のお楽しみは,ホットプレートでの焼き芋でした。お芋が焼けるにつれてとてもいい匂いが充満するので「早く食べたい!」と待ちきれない様子で楽しみに待っていました。

美味しそうに焼けたお芋を器に入れてもらって「いただきます!」焼きたてのお芋はアツアツでしたがとってもおいしかったようです。美味しくて,楽しい預かり保育でした。

幼稚園は明日から4日までお休みです。5日からはまた預かり保育がスタートします。
1年間いろいろご協力いただき有難うございました。3学期もどうぞよろしくお願いいたします。年末年始お忙しいと思いますが,どうぞよいお年をお迎えください。

本日は2学期終業式でした。

画像1画像2画像3
 クリスマス直前の今日は,幼稚園の終業式でした。
大掃除をしている年少組では,ぞうきんを上手につかって床をぴかぴかに磨いていました。保育室にあるおもちゃや自分たちの荷物も新しい年を迎えるまでちょっとお休みです。自分のロッカーをきれいにして,道具を一つにまとめて片づけました。大掃除ってみんなでやるとすっきり気持ちよくて楽しい気分になりますね。

 終業式では,2学期にあった楽しかった出来事を園長先生のお話を聞きながら思い出しました。運動会や遠足,今年は15周年記念式典などもあり振り返るといろいろな楽しいことがあった2学期でした。たくさんの保護者の方もご参加くださりありがとうございました。

 年明けは1月7日(水)が始業式です。体調には気をつけて楽しい冬休みを過ごしてください。始業式に元気に会えますように。

12月の誕生会&大掃除

画像1画像2画像3
 今日は12月のお誕生会でした。ウサギやネズミのサンタさんが,クリスマスプレゼントを持って来てくれるお話でした。子どもたちも歌を歌いながら話を楽しんでいました。
 
 そのあと,クリスマスコンサートをしました。教職員が歌やハンドベルをしました。先生たちが歌う♪おめでとうクリスマス♪を一生懸命聞き入っていました。次に,ハンドベルで♪きよしこの夜♪の演奏をしました。静かな雰囲気にベルの響きを感じていました。子どもたちが喜んでくれて,うれしかったです。

 お昼からは,2学期ももう終業式を残すところとなり,みんなで砂場のおもちゃの大掃除をしました。タライにお湯をはってみんなできれいにごしごしごし・・・とってもきれいになりました。ピカピカのおもちゃで,幼稚園も年越し準備が進んでいます。

 さあ,いよいよ22日は第2学期の終業式です。楽しかったことを振り返りながら,気持ちよく2学期を終え,期待をもって冬休みを迎えたいと思います。

雪が降りました&サンタさんからのクリスマスプレゼント

画像1画像2画像3
 今日は朝から雪が降っていました。市内では珍しいくらいたくさん振り,園庭も真っ白で子どもたちも朝から大喜び!「雪だ雪だー」「ゆきやこんこん♪」など言いながら,上着に手袋,マフラーに帽子で温かい格好で園庭に飛び出していきました。

 雪だるまをつくったり,雪をかき集めたり,築山ではそりに乗って滑っているかのように先生と一緒に滑ったりしておおはしゃぎ!集めた雪の上に絵の具を垂らして,おいしそうなかき氷をつくる姿もあり,とっても楽しそうでした。寒さにも負けず,冬の自然をたっぷり楽しめた,貴重な日になりました。

 また,早速昨日もらったクリスマスプレゼントの中身を嬉しそうに教えてくれました。クラスのみんなにともらったプレゼントはまだ開けていなかったので,今日みんなで開けました。3歳児は楽しい絵合わせカードだったので,早速遊ぶ姿が見られました。みんなで一つのゲームを楽しむようになったんだなぁと,嬉しく思いました。

 サンタさんから動物さんにも,おうちやエサをたくさんいただいたので,みんなで改めてプレゼントしました。動物さんたちも嬉しそうで子どもたちも笑顔になりました。

 まだまだ寒い日が続きますので,お体に気をつけて,2学期も後2日,元気に登園してもらえたらと思います。

とっても楽しい集いでした!

画像1画像2画像3
 昨日,サンタさんから手紙が届き,ドキドキワクワクしながら登園してきた子どもたち。すると,5歳児の子どもたちが1階にいる3,4歳児のところにやって来て,「2階のみらい館に行くドアが開いているよ!」と伝えに来てくれました。「本当?!」「やった−!」と,大喜び。朝の用意が終わると早速その2階のドアからこどもみらい館に行きました。

 パーティーが始まるのかなと楽しみに待っていると,サンタクロースがやってきました!子どもたちは白い髭がとっても素敵な,とても大きなサンタさんを見てびっくり。「サンタさんだぁ」と喜んでいました。

 そして、サンタさんの国の話を聞いたり、歌を歌ったり、質問をしたりしました。サンタさんの話に聞きいって、目を輝かせていたこどもたちです。

 遊戯室に行くと,またびっくり!サンタさんがこっそりプレゼントを置いておいてくれたのです。子どもたち一人一人にプレゼントを配ってあげると,とても喜んでいました。

 みんなで歌を歌ったり,ケーキを食べたり,楽しい楽しい集いになりました。ますます子どもたちの夢が膨らんだかな・・?

サンタさんからの手紙・・?!(12/16)

画像1画像2画像3
登園してくると,クリスマスツリーの上にキラキラのものがありました。それに気付いた子どもたち。「あれ?なんかあるよ!」積木を持って来てそれに乗り,高いところにあるキラキラノものをとってみると・・そこにはなにやら手紙がありました。「なんだろう?」「サンタさんかな」昨日サンタさんらしき姿が目撃され,「昨日来てはったもん!」と大騒ぎ!全学年に伝わり,あっという間に園全体がサンタさんの手紙の話題で盛り上がりました。
 
 手紙には難しい文字でなにやら書いてあります。「なんて書いてあるのかな?」「あ!もえぎ幼稚園って書いてあるんちゃう?」と一生懸命読もうとしますが難しい・・教頭先生が「辞書もってきたよ!」と辞書を持って来てくれて,遊戯室に集まってみんなの前で読んでくれました。

 “クリスマスパーティー・・みらいかん・・”「みらいかんでパーティーがあるのかな?」「サンタさん来てくれるかな?」とまたまた大騒ぎ!
 「みらいかんに行くにはカギがいるよ」と,カギを探したり,自分でつくったりしている姿も見られました。

 明日,サンタさん来てくれるかな・・?とっても楽しみですね。夢が膨らむこの時期を,子どもたちと一緒に楽しみながら過ごしていきたいと思います。

1月のうさぎ組・こぐま組

1月のうさぎ組・こぐま組の予定です。
幼稚園の広い遊戯室で色々なおもちゃで遊びましょう。
体操したり紙芝居,絵本を見たり,歌を歌ったりします。
園庭開放もしています。
年間登録料500円 予約など入りません。
下記の日にち時間に直接幼稚園にお越しください。

遊びにいらしてくださいね。

うさぎ組(0・1歳児 〜平成23年4月1日生)
1月26日(月)12:30〜13:45

こぐま組(2・3歳児 平成23年4月2日生〜)
1月26日(月)12:30〜13:45
  27日(火)10:00〜11:00

うさぎ組・こぐま組の楽しい集いでした。

 今日のうさぎ組・こぐま組は楽しい集いでした。たくさんの方々にお越しいただき,ありがとうございました。

 好きな遊びをしたりクリスマスの飾りを作ったりしました。

 その後,♪ジングルベルや♪赤鼻のトナカイなどクリスマスのうたを歌ったり,鈴を鳴らしたりして楽しんでいると・・なんと!サンタクロースがやってきました!サンタさんの登場に子どもたちはびっくり。「サンタさんだー」と喜んでプレゼントをもらう子どももいれば,ちょっぴりドキドキしながらプレゼントをもらう子どももいました。「サンタさん,ありがとう!メリークリスマス!」とみんなで笑顔で見送りました。

 次のうさぎ組・こぐま組は1月26日です。
寒い日が続きますが,元気に過ごしてくださいね。
年明けも幼稚園に遊びに来てくださいね。待っています。

ほうれん草を食べたよ(4歳児)

4歳児の子どもたちは,プランターでいろいろな冬野菜を植えています。今日はその中のほうれん草を間引いて食べることにしました。
みんなが毎日お水をあげるので,元気なほうれん草がたくさん顔を出していました。
「うんとこしょ!どっこいしょ!」などと言いながら取ることも楽しみました。土が付いているので根っこと葉っぱを丁寧に水洗いをしました。毎日お母さんがされているのを見ているのでしょうね,きれいに洗ってくれました。

フライパンを温め,ほうれん草を入れると「ジュ〜」と音がしてこどもたちは大喜び!
「たくさんあったのに見えなくなった」「焼いたら緑が濃くなったね」と話をしている姿が見られました。いいにおいがしてくると「絶対おいしいわ!」と目をキラキラさせながら見ている子どももいました。

味付けは軽く塩をふっただけでしたが,少しほうれん草が苦手な子どもも「おいしい!これなら食べられる」とお代りをしていました。自分たちで育てたお野菜ほど美味しく感じる物はないようでした。
画像1画像2画像3

サンタさんに思いを寄せて(4歳児)

画像1画像2画像3
クリスマスが近づき,クリスマスの雰囲気を感じたり,サンタさんに思いをはせたりしながら生活している子どもたちです。

「幼稚園にもサンタさん来てくれるかな」と楽しみにしながら,プレゼントをもってきてほしいなという願いからバックをつくったりしています。

4歳児は画用紙を半分に折り,穴あけパンチで穴をあけたところを毛糸でかがり,カバンをつくっています。毛糸でかがるのはなかなか大変なのですが,子どもたちはとても器用にかがっています。たくさん穴を空けたり,毛糸の色を左右で変えてみたり,色々なかがり方を試してみたりと一人一人の工夫や思いのこもったかわいいカバンが保育室に並んできています。

また,たんぽぽ組とひまわり組の間にステージが出来て,音楽に合わせて子どもたちがいろいろな楽器を鳴らして,音楽会も始まっています。
降園前のお楽しみのアドベントカレンダーを「いっぱいあいてきたね」「クリスマスがちかくなったってことだよ」など話しながら,毎日開いていくのを楽しみにしています。

この時期ならではの,クリスマスの楽しい雰囲気を感じながら生活することを大事にしていきたいと思います。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立中京もえぎ幼稚園
〒604-0883
京都市中京区間之町通竹屋町下る楠町601-1
TEL:075-254-8441
FAX:075-254-8448
E-mail: moegi-e@edu.city.kyoto.jp