![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:35 総数:374594 |
春休みが始まりました![]() ![]() ![]() これまで一緒にだった5歳児のいない遊戯室に,3歳児と4歳児が集まりました。 入園,進級からの1年,どの子もすっかり大きくなりました。 一人ずつ担任の先生に名前を呼ばれ,園長先生の前に行き,進級記念品をいただきました。 「はい」いう返事やかわいらしいお辞儀…先日の修了式のお兄ちゃんお姉ちゃんをよく見ていたのだなと感じました。 1年間どうもありがとうございました。 そして,今日から春休み。 園庭にはいつものような子どもたちの姿はなく,桃の花もちょっぴりさみしそうです。 2階の遊戯室では春休みの預かり保育が始まり,今日は子どもたち15人が,3学年混ざり合って遊びました。 今日のお楽しみは映画でした。 春休み中,園庭開放にもどうぞいらしてくださいね。 大掃除をしました。![]() ![]() ![]() ままごとのおもちゃは水洗いをしてきれいに拭きました。「ピカピカになったね」「次のもも組さんが使うんでしょ」と,次に入園する子ども達が気持よく使えるように準備万端です。4歳児はホールや2階など,園内全体の掃除もしてくれました。 午後からは砂場のおもちゃをきれいにしました。たくさん遊んで泥だらけでしたが,みんなでピカピカにしました。 みんなありがとう。おもちゃがピカピカになって嬉しいですね。みんなの心もピカピカになりました。いよいよ明日は終業式です。みんな揃って,元気に終業を迎えたいと思います。 友達が遊びに来たよ!![]() ![]() ![]() ご修了おめでとうございます![]() ![]() ![]() ゆり組さん すみれ組さん ご修了おめでとうございます。 ゆり組32名,すみれ組29名が立派に園長先生から修了証書をいただきました。 ご来賓や保護者に温かく見守っていただき,元気に巣立って行きました。 年中組,年少組の子どもたちの心に残る,お兄さん,お姉さんの堂々とした姿でした。 年中・年少組の保護者の皆様もご協力ありがとうございました。 修了児のみなさん,これからも明るく笑顔いっぱいの皆でいてください。 先生たちはいつまでも応援しています。 明日は修了式です![]() ![]() ![]() 先生たちは,式場や保育室の準備をしました。 ゆり組さん,すみれ組さん,幼稚園最後の日, 明日も元気に登園してくださいね。 待っています。 年少組さん,年中組さん,明日もよろしくお願いしますね。 絵本 楽しかったよ(預かり保育)![]() ![]() ![]() 最初は子どもたちからの歌のプレゼントです。 お母さんたちからは,お一人ずつ読み聞かせをしての感想や子どもたちへの思いをお話しいただきました。 「みんなが喜んで聞いてくれてうれしかったです」「また絵本を読みにきたいです」等の言葉を子どもたちもニコニコ聞いていました。 最後に,お礼の気持ちと花束を贈りました。 1年間,楽しいひとときをありがとうございました。 一緒にお弁当を食べたよ(3歳児・4歳児)![]() ![]() ![]() 「年少組さん呼んでくる」とお迎えに行く4歳児。お兄さんお姉さん気分で「一緒に食べよう」と優しく声をかける姿もありました。 座る場所を見つけると,3歳児もお弁当を広げて,笑顔で「いただます!」 「食べたら何して遊ぶ?」そして,食べ終わった後は,4歳児の保育室の積み木のおうちで遊んだり,好きなものをつくったりして楽しむ人もいました。 「ぼくたちも年中さんになったら,木の積み木で遊ぶの?」と,進級の楽しみがひとつ増えた3歳児。「もうすぐ大きい組になるんだ」という気持ちがますます高まった4歳児も。 これからも一緒にいっぱい遊ぼうね。 幼稚園最後のお弁当(5歳児)![]() ![]() ![]() 「おうちに人にお礼のプレゼントしたい」ということになり,サプライズのお手紙を一人一人書きました。自分の好きなお弁当の中身をかいたり,おうちの人の似顔絵をかいたりととても楽しそうにお手紙をしたため,食べ終わったお弁当箱にそっとしのばせて持って帰りました。 保護者の皆さま,今日までおいしいお弁当をつくっていただいてありがとうございました。子どもたちの感謝の気持ちは,届きましたでしょうか。保護者の方の気持ちがこもった最後のお弁当は,みんなの笑顔がはじけていました。お弁当づくりは,しばらくお休みですね。本当に毎日お疲れさまでした。次に毎日のお弁当をつくるのは6年後ですかね・・・ ほしファーム(元明倫幼稚園)へ園外保育に行きました(4歳児)![]() ![]() ![]() 5歳児からほしファームを引き継ぎ,4歳児だけでほしファームまでの道のりを歩くのは初めてでした。竹間公園でお家の人に「いってきます!」と元気に手を振り,出発しました。烏丸通りをひまわり組とたんぽぽ組と手を繋いで一生懸命歩きました。 ほしファームでは待ちに待った種イモを植えました。園外保育の前に皆で見た「あらいぐまとねずみたち」の絵本で,ねずみが歌っていた「いっこからじっこ,じっこからひゃっこ,ひゃっこからどっさりこ」という歌を口ずさみながら,ジャガイモの収穫を楽しみに植えました。 5歳児と一緒に植えたタマネギの水やりや雑草を抜いたりしてお世話をしたり,ほしファームの庭で氷鬼や探検ごっこもして遊びました。そして,おいしいラムネを食べてパワーを出し,幼稚園まで歩いて帰ってきました。 帰ってくると「まだ歩ける!」「いっぱい頑張ったしおなかが鳴ってきた」「お弁当ぱくぱく食べれるわ」と言いながら,長い距離を自分たちだけで歩けたことに満足気な子どもたちでした。 また,大きい組になって,ほしファームにジャガイモやタマネギのお世話をしたり,遊びに行きたいと思います。 ポカポカ陽気の誘われて・・(3/13)
気持ちのよい春の日差しに誘われて,上着を脱いで外で遊ぶ子どもたちの姿が多く見られるようになりました。
「先生,ピクニックごっこしよう!!」お弁当の時間になると,リュックを背負って,園庭に3歳,4歳,5歳と次々に仲間が集まって,今日は全園児で園庭にゴザを敷き,お弁当をいただきました。気が付くとクラスや学年関係なく友達が入り混じって,ポカポカ気分を味わいながら,弁当の時間を楽しみました。 また,ひとつ修了,進級を前に素敵な思い出ができました。 ![]() ![]() |
|