京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up17
昨日:111
総数:1438780
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

イカ(漢字で書くと「烏賊」)の解剖

1号館2階、理科室前の廊下にも匂いが漂っています。
2年生の理科の授業。イカの解剖です。
平気な表情で触る人、眉間(みけん)にシワをたてながら、距離をとって見守る人...。
眼球の水晶体を上手に取り出し、見せてくれた人もいました。


画像1
画像2

卒業式を来週末にひかえて...

今週末が公立高校中期選抜。そして、来週末が「卒業式」。

3年生は最後の2週間に入った。

6限、柔剣道場での練習風景です。

今はまだ、余裕のある表情だが、きっと、もう少し時が進むと、「時間よ!止まってくれ!」と願うときがやって来る。
画像1
画像2
画像3

「送る会」成功に向けて

1年生は6限、体育館で送る会に向けての練習です。
合唱練習をしたあとは、リズムをとっての群読練習。

来週に迫った「送る会」、そして「卒業式」...。
成功に向けての取組も、残りわずかな時間となりました。
画像1
画像2
画像3

別れのときへ

2年生はテストが終わってから「送る会」の歌の練習。

一生懸命歌うことで、3年生にお別れを伝える...。今までもずっと、こうやって卒業生を送り出してきた。これからも、五十年、百年と、続いていくことだろう。

今、練習をしている2年生、1年後には送られる側となる。

・・・・別れのときが近づいている。

画像1
画像2
画像3

ちょっと早いんですが...

画像1
26日(木)午後。
ちょっと早いんですが、3年生は卒業式の練習を行いました。
「卒業証書授与」の際の、動きと作法の練習です。

再来週末は卒業式。
これからは、「最後の1時間」となる教科の授業も出てきます。
公立高校の中期選抜を1週間後にひかえながらも、中学校生活の最終段階へと入ってきました。

「藤中だより 2月号」を配布しました

「時間」と「場」の共有

3年生、午後の球技大会。来週末が公立高校中期選抜。授業も残り少なくなりました。
グラウンドではサッカー。体育館ではバスケットボール。
勝敗がかかった試合なんですが、子どもたちの表情はとっても穏やか。
意識はしていないでしょうが、残された時間を愛おしみ、共にいることを愉(たの)しんでいるのでしょう。
画像1
画像2

最高学年への...

2年生、理科のテストのようす。
あと一月余りで最高学年の3年生になる...、そんな最後のひとがんばり。学年の総まとめだ。
自分を鍛え、伸ばし、高めるための、最大限の努力を!
画像1
画像2
画像3

1年生最後の定期テスト

英語の学年末テストに取り組む1年生のようす。
     入学式から11か月になろうとしています。
  問題に取り組み、考える姿...。この1年間の成長...。
画像1
画像2
画像3

学年末テスト 始まる

今日からの3日間、1,2年生は「学年末テスト」。
下の写真は11組のようす。
社会のテストに取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 離任式 9:00〜

学校だより

学校評価

学校より

学校教育構想図

京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp