京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up72
昨日:52
総数:523213
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立・貢献・夢さがし 〜自信と誇りをもって 自らの未来を切り拓く たくましい生徒を育てる〜

感嘆符 思い出に残る“3年生を送る会”実施!! どの学年も本当に成長しました!<その11>

 3年生代表から1・2年生へのお礼の言葉と、生徒会長から全体へのお礼のあいさつがありました。

 そして、最後は恒例の“くす玉割り”。3年生へのお祝いの儀式として、毎年、自作のくす玉で行っています。

 3枚目の写真がそのくす玉です。

画像1
画像2
画像3

感嘆符 思い出に残る“3年生を送る会”実施!! どの学年も本当に成長しました!<その10>

 1・2年生の3年生に贈る出し物の後は、お礼も兼ねて、今度は3年生からの合唱です。

 もちろん曲目は、卒業式でも歌った“旅立ちの日に”です。

 さすが3年生。やはり心が震える素晴らしいハーモニーでした。

画像1
画像2
画像3

感嘆符 思い出に残る“3年生を送る会”実施!! どの学年も本当に成長しました!<その9>

 ダンスの後は、学年からの合唱です。

 1年生同様に、合唱コンクールから約5ヶ月。すごくレベルアップしていました。さすがですね。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 思い出に残る“3年生を送る会”実施!! どの学年も本当に成長しました!<その8>

 次は2年生の出し物ですが、まずは2年生の得意とするダンスの披露です。

 これも放課後残って、練習を積みました。かなりレベルは高かったですよ。

画像1
画像2
画像3

感嘆符 思い出に残る“3年生を送る会”実施!! どの学年も本当に成長しました!<その7>

 舞台の後は、1年生の合唱です。

 10月の合唱コンクールのときから随分進歩し、上手に歌えていました。

 3年生も真剣に聞いてくれていました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 思い出に残る“3年生を送る会”実施!! どの学年も本当に成長しました!<その6>

 まずは1年生の出し物から。3年生の思い出を綴った初の舞台。

 なかなかおもしろかった。楽しませてくれました。

画像1
画像2
画像3

感嘆符 思い出に残る“3年生を送る会”実施!! どの学年も本当に成長しました!<その5>

 3年生に贈る言葉“新しい世界へ”“未来へはばたけ”

 3年生の座席や花道をつくったり、きれいな飾り付けもしてくれました。評議委員(学級委員長)、文化委員、体育委員の皆さん、ありがとうございました。

画像1
画像2

感嘆符 思い出に残る“3年生を送る会”実施!! どの学年も本当に成長しました!<その4>

 オープニング終了。「ありがとう、さよなら」

 そして、開会のあいさつがあり、いよいよ各学年の出し物となります。

画像1
画像2

感嘆符 思い出に残る“3年生を送る会”実施!! どの学年も本当に成長しました!<その3>

 “送る会”のオープニングです。

 生徒会本部や先生たちも特別ゲストで加わり、楽しませてくれました。

 下の写真は、そのときのようすです。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 思い出に残る“3年生を送る会”実施!! どの学年も本当に成長しました!<その2>

 こちらは4・5組のようすです。

 1・2年生の温かい拍手が“送る会”をとてもいい雰囲気にしていました。

 本日はここまでです。明日以降もお楽しみに!
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校評価

いじめ防止等基本方針

教育課程

行事・給食予定

京都市立洛西中学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町二丁目8
TEL:075-331-6131
FAX:075-331-6159
E-mail: rakusai-c@edu.city.kyoto.jp