![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:34 総数:564749 |
◆1年生 ドキドキのノート検定◆2015/3/17![]() 校長先生と教頭先生に自分のノートを見てもらいます。 子どもたちは緊張していました。 事前に見てもらうページを選んで持って行きました。 みんなほめてもらえて,ニッコニコです。 ◆1年生 待ってるよ,新入生◆2015/3/17![]() 歌も言葉も抜群にうまいです。 あとは,ふらふらしないこと! 足にノリをつけてぴた!! ◆1年生 自分たちで◆2015/3/17![]() さっと準備してビブスも来て,整列して待てます。 成長を感じる今日このごろ。 大きくなったなぁ。 3年:持ち帰り袋![]() ![]() ![]() それぞれの3年生での思い出を思い出しながら描いていました。 3年:おもちゃショーを開こう
理科の学習で学んだことをいかしておもちゃ作りをしています。「風やゴム」「豆電球」「磁石」それぞれの性質を思い出しながらおもちゃ作りをしています。
![]() ![]() ![]() 3年:トントン木の名人
図工時間に,金づちを使ってくぎを打ちました。初めて金づちを使ったので,ドキドキしながら慎重にくぎを打っていました。最後にモールで飾り付けをして素敵な作品の完成です。l
![]() ![]() ![]() 給食室からこんにちは![]() ![]() じゃがいもをたっぷり使った“じゃがいものクリームシチュー”は,やわらかく煮た野菜に手作りのルーを入れ,じっくり煮込みました。じゃがいもがやわらかく,子どもたちには人気でした。 6年 中学生徒会交流会 2015/03/16![]() ![]() ![]() 6年生の子どもたちは,新たに始まる中学校生活に期待と不安を抱いています。そこで,中学校生徒会のみなさんが,中学校の生活や部活動の様子を紹介して,「中学校はとても楽しいよ」と教えてくれました。 子どもたちは,中学校生活に希望をもち,目を輝かせて話を聞いていました。 給食室からこんにちは![]() “とうふの四川風”は,トマトケチャップ・トウバンジャン・塩・しょうゆで味つけをしています。彩りに,チンゲン菜を使用しました。ピリっとしていて,ごはんによく合う献立でした。 ◆1年生 たくさんの意見◆2015/3/13![]() その1つが,意見をたくさん言えるようになったことです。 写真は,道徳の授業の後の黒板です。 子どもたちの意見でびっしりになりました。 「カートおきばにいったら」 という小学生の子が書いた作文を読み聞かせて授業を進めました。 カート置場のぐちゃぐちゃになったカートとカゴをどうするかという話し合いをしました。 最初は,「なおす」という意見がたくさん出ましたが, 次第に「かたづけないかも」というもう1つの意見も出てきました。 本音で話すというのが道徳では大切なことです。 「かたづけた方がいいかもしれないけど,おうちの人にいくでっていわれたらいってしまう」 「どうして,片づけた方がいいって思うの?」 「だって,じぶんがしいひんかったらもっとぐちゃぐちゃになって,あとからきた人がどうやっておいてあったかわからへんようになるから」 「なおしたらこころがきもちよくなる」 いろいろな意見から子どもが出した 「今日の勉強の大事なこと」は, 黒板の右側に丸で囲んである 『人のためにすると,いい気持ちになる』 というものでした。 たくさん話し合って,感想もたくさん書きました。 すごいなぁ,1年生! |
|