![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:48 総数:486021 |
6年 おいしくなあれ!
家庭科の「まかせてね 今日の食事」という学習で,調理実習をしました。今までの調理実習では,クラスの全員で同じメニューをつくっていましたが,今回は,調理実習のグループでそれぞれ,作りたいメニュー(メイン・汁物)を考えました。
メインのおかずは,カレーやお好み焼き,やきそば,チャーハン など 汁物は,玉子スープ,わかめスープ,もやしスープ,コーンクリームスープ などでした。 子ども達は頭を寄せ合い,とても楽しそうにメニューや使う具材など決めていました。 みんなそれぞれが違うメニューを作るため,教師に頼ることなく,自分たちで手順を決めたり,役割分担をしたりしました。また,作っている間にも,手の空いている人が使わなくなったまな板やボウルなどを洗ったり,手伝ったりしている様子も見られ,さすが6年生だと感心しました。 ![]() ![]() ![]() 玉入れ大会 2![]() ![]() 玉入れ大会 1![]() ![]() 4年 たてわり読み聞かせ![]() ![]() ![]() 4年生は上手に自分の絵本を読むことができました。 2年生はしっかりと4年生が読むのを聞いてくれました。 「とっても楽しいお話でした。」「上手にお話を聞かせてくれたので嬉しかったです。」など,2年生から素敵な感想をもらいました。 3組と4組の読み聞かせも楽しみです。 4年 雪ん子読書週間
雪ん子読書週間です。
4年生は2年生に読み聞かせを行います。自分たちでお気に入りの絵本を選んで,2年生への読み聞かせの準備をしました。 クラスの中で読む練習をしました。 2年生が喜んでくれるといいなぁ・・・ ![]() ![]() 1年生 人けんしゅうかいが あったよ。![]() ![]() 神川小学校では1月19日から2月9日までを人権月間として, 全校で人権について考えてきました。 また,全校の取組として,人権標語を作りました。 学年の代表として,職員室前の廊下に8人の標語が掲示してあります。 そして,9日(月)の人権集会では学年の代表として,2人の標語を全校に発表しました。堂々と標語を言うことができました。 他学年の標語を聞いて,子どもたちも友達を大切にしたいという気持ちが生れたようです。 自分を大切に,友だち,自分の周りの人を大切に… 1年生 おもしろかったよ。
雪ん子読書週間は今週までです。
たくさん本に親しんでほしいと思います。 2月9日(月)の中間休みに図書ボランティアの方が, 低学年対象に本を読んでくださいました。 今日の本は「給食番長」です。 面白いおはなしで,子どもたちも笑顔いっぱいになりました。 本当にうれしいですね。 ![]() ![]() 大空学級 人権集会に参加して![]() ![]() ![]() 大空学級は『おもいやり ふわふわことば だいじにしよう』と『ともだちの 心を知るのが おもいやり』の2つを出しました。 標語を聞いての感想です。 「じんけんしゅう会にいって,はっぴょうをききました。ことばってすごいんだなあ とおもいました。ことばはいろいろにつかうから,すごいんだあと おもいました。『ふわふわことば』と『しあわせことば』につかうから すごいなあと おもいました。」と書きました。 これからも言葉を大切に使おうという気持ちが生まれたようです。 クラブ見学 その2![]() ![]() ![]() 次回は,23日(月)に3年3組と4組が見学に行きます。 クラブ見学 その1![]() ![]() ![]() |
|