京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up27
昨日:46
総数:431733
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

おにぎりパーティーをしました

画像1画像2
 田植えや稲刈り体験をさせていただいた,地域の方からお米をいただきました。自分たちが,植えた稲,稲刈りした稲だと思うと,とてもおいしかったです。
 給食を食べたにも関わらず,2升のお米をぺろりとたいらげました。

 お米をいただいた方には,残念ながらパーティーに来ていただけませんでしたが,感謝の気持ちを手紙に表しました。

もうすぐ卒業式です

画像1画像2
 20日(金)は、卒業式です。3月に入り、毎日のように卒業式の練習をしています。歌の指導を粟野先生にしていただいたり、5年生と合同で言葉や移動の練習をしたりしています。歌も言葉も練習を重ねていく度にはっきりと聞こえるようになってきました。本番で練習の成果が出せるようにあと2日がんばって取り組みたいと思います。
 朝のランニングは明日で最後です!「さすが6年生!」と思わせる走りを楽しみにしています。

3年生 「食に関する指導」

画像1
画像2
画像3
 3年生の「食に関する指導」では,「京野菜について知ろう」を学習しました。

給食にもこの1年間でたくさんの京野菜を使いました。

3年生の社会科で,京都市のことを学習したことを振り返りながら,

京都の地名が付いた京野菜が,昔どのあたりで作られていたのか

地図で調べ,京野菜への関心につなげました。

お祝いの飾り

画像1
 卒業や入学に向けて、心を込めてお祝いの飾りをつくりました。楽しそうな日野小学校の様子が伝わってくる飾りになりました。校舎の窓から、「おめでとう」がたくさん聞こえてきます。

飯ごうでご飯を炊こう! 2

 給食時間も一緒に交流しました。自己紹介やクイズなどをしながら、ますます仲良しになりました。
画像1画像2画像3

飯ごうでご飯を炊こう! 1

 4年生に教えてもらいながら、飯ごうでご飯を炊きました。お米洗い係とかまどの火の係に分かれて準備しました。お米係は、お米を洗い、水加減が重要なので、4年生がしかっりとアドバイスしてくれていました。また、火の係は、煙が目に染みて大変でしたが、上手に火を起こしていました。ご飯が炊きあがるまでの間、4年生と一緒に元気に遊んで楽しい時間を過ごしていました。炊きあがったご飯は、もちろんとてもおいしく何度もおかわりをしていただきました。4年生と一緒に学習して、学ぶことがとても多く、4月からは、自分たちも頼りになる4年生になりたいと思いました。
画像1画像2画像3

6年生を送る会

画像1画像2
 6年生は、卒業まであと少しです。6年生を送る会では、3年生はマーチングとパフをかえうたにして6年生に感謝の気持ちを伝えました。送る会の最後に花道をつくり6年生を見送りましたが、お世話になったたくさんの6年生の名前を大きな声で呼び、手を振っている人がたくさんいました。部活動や縦割り活動を通して、学年を超えた絆は、素敵でした。

5年ふりこの動き ふりこのおもちゃ作り

画像1画像2
今日はふりこのおもちゃづくりをしました。


3つのふりこのうち1つだけゆれるのはなぜなのかについて

おもちゃづくりを通して考えました。


1つだけをゆらすには少しコツがいるようで,

なかなか苦戦している子どももいました。



6年生を送る会がありました

画像1画像2画像3
 10日(火)に6年生を送る会がありました。1年生から5年生がそれぞれ歌や言葉、リコーダーの演奏の出し物をしてくれて6年生の子どもたちは嬉しそうでした。そのお礼に「明日を信じて」と「さようなら」を歌とリコーダーで演奏しました。たてわり班の下級生からのメッセージと写真が貼られた寄せ書きをもらい、教室に帰ってから見て6年生は大喜びでした。これまでの思いやりのある行動が下級生のよい見本となったようです。
 これからは卒業式に向けて練習を頑張っていきたいですね。

6年生を送る会 【2年生】

画像1
画像2
6年生を送る会で,2年生は歌のプレゼントをしました。
「またあえたね」という,元気で明るい,仲間とのつながりを歌った歌です。
卒業しても,歌詞にあるように,「心むすぶ仲間」でいられるといいですね!
そして6年生が卒業しても,6年生にお世話になったこと,優しくしてもらったことを忘れずに,自分たちも年下の友達に温かい関わりができたらと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp