京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up7
昨日:68
総数:249472
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

3年1組 給食かるた

画像1
画像2
画像3
 国語の学習で「かるた」について学習しました。その学びを活かし,給食週間の取り組みとして『3年1組 給食かるた』を作りました。今日はでき上がったかるたを使って,かるたあそびをしました。各班ともかるた遊びに夢中になり,大興奮!!!
 カラフルな取り札や,短い文章に思いを込めた読み札など素敵に仕上げることができました。

家庭教育講座「携帯電話・スマートフォン」

画像1
PTA主催の家庭教育講座「子どもと携帯電話・スマートフォン」を開催しました。ネット社会の利便性とこわさについて,携帯電話インストラクターの方から講義していただきました。最近よく使われているLINEやFacebookなどのソーシャルネットの注意点についても詳しく教えていただきました。携帯電話・スマートフォンとうまく付き合っていければよいと思います。

三校音楽交流会

2月14日(土),大原野中学において「三校音楽交流会」が行われました。大原野小学校,上里小学校,大原野中学校,大原野小学校PTAより音楽の演奏や合唱などを発表しました。大原野小学校からは音楽部がリコーダーと合唱の発表をしました。練習の成果を出すことができました。
画像1

体育「バスケットボール」

 今日の体育はバスケットボールうをしました。
最初のチーム練習をしています。
 それぞれのチームで,どんな練習が効果的か
を考えて進めていました。
 その後の試合にいかされていたことがよく
分かりましたよ。
 次回は最終戦です。悔いの残らない対戦に
なるように,また全力のプレーを期待しています。
画像1
画像2
画像3

すてきな伝言板

 作品展に向けて,頑張って仕上げています。
「すてきな伝言板」を自分の気に入ったデザインで
1つ1つ創り上げる喜びを味わいながら,
図工の時間を楽しんでいます。
画像1
画像2

サッカー大会

 昨日と今日の中間休みにサッカー大会が行われました。
5年生は6年生と対戦します。
男子も女子も,やはり6年生は強くて負けてしまいました。
 でもみんなこの日の為に作戦をたてて全力で戦いました。
来年こそ,勝つぞ!悔しいけれどもまた1つみんなで協力した
思い出が増えましたね!
画像1
画像2
画像3

ランチルーム

 昨日と今日の2日間,たけのこ学級がランチルームで食べました。昨日は「給食づくりにチャレンジ!パート3」で「ほうれん草のおかか煮」を作りました。いつも給食を作ってもらっている給食調理員さんにも食べてもらいました。給食調理員さんから「すごくおいしかったよ。」と言ってもらうと,みんなにこにこ笑顔でした。ランチルームの準備もみんなで協力してできました。
画像1
画像2
画像3

サッカー大会

運動委員会主催のサッカー大会が行われています。毎日中間休みに各学年対抗で進めています。今日は6年女子と5年女子の対戦でした。激しい戦いがくりひろげられました。
画像1
画像2

給食作りにチャレンジ!パート3!

画像1
画像2
画像3
 栄養教諭の先生に食育の授業をしてもらいました。食べ物には「旬」があるということを知り,「旬」とは1年間の中でいちばんおいしい,安い,たくさんとれる,栄養がある時期のことをいうのだと教えてもらいました。またそれぞれの野菜の旬の季節を当てるクイズでも背筋をピン,手をピンと挙げ,栄養教諭の先生に当ててもらおうと一生けん命挙手する姿が見られました。
そのあとには『給食作りにチャレンジ!パート3!』ということで,旬の野菜であるほうれん草を使って,<ほうれん草のおかか煮>を作りました。「切る」「茹でる」「あえる」「出汁をとる」などたくさんのことを調理実習で経験することができました。役割分担をし,楽しく,また協力し合い調理することができました。6人分を作るだけでもこんなに大変なのに,全校の子どもたちや先生の分を毎日作っている給食調理員さんは,すごいなあ・・・と身をもって感じることもできましたね。
明日もランチルームでの給食です。6年生と一緒に食べられるランチルームは最後になります。

給食週間の取り組み

 先週1週間,給食週間でした。
月曜日の給食集会に始まり,水曜日は子どもたちと教職員が一緒に食べる交流給食がありました。どのクラスもいつもとは少し違った給食時間を楽しんで食べていました。また,1年生・2年生・たけのこ学級の給食室の見学もありました。そして学年ごとに給食調理員さんへのお手紙や,すきな給食を考えた掲示物も出来上がりました!この掲示物は,2月末の参観日まで各学年の掲示板に掲示していますので,ぜひご覧ください!
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp