京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up31
昨日:54
総数:874997
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

2年 運動会に向けて!

運動会はもう少し先ですが,2年生は50m走のタイムを計りました。
少しでも速く走ろうといういう気持ちが,一人一人の走りによく表れています。
画像1
画像2

6年 江戸幕府と大名

社会科の学習で,「どうして江戸幕府は260年間も続いたのか?」という学習問題について考えています。
その秘密の一つとして,大名の配置をどのように工夫したのか,自分が将軍ならどうするか実際磁石玉を動かして意見を出し合っています。
画像1

授業再開3日目!( 7 )

さくらんぼ学級の子どもたちは,お友だちの誕生日カードを作っています。
それぞれが自分の力に応じた課題をもって,一生懸命取り組んでいます。
画像1

授業再開3日目!( 6 )

1年生は生活科の学習で,楽しかった「夏」について振り返っています。
子の学習では,「夏」と楽しんだことを友達と教え合ったり,いろいろな人に伝えたりします。特に,夏休みに体験したことは生きた学習として,子どもたちの心に深く残っていくことでしょう。
画像1
画像2

授業再開3日目!( 5 )

2年生は漢字の学習をしています。
先生と一緒に書き順を確かめながら,一字一字丁寧に学習していきます。そして,その後漢字ドリルで実際に練習します。
小学校を卒業するまでに1006字の漢字を習います。習った漢字をしっかり身につけるには,普段から習った漢字を使うということが大切ですね。
画像1
画像2

授業再開3日目!( 4 )

3年生は,算数の学習をしています。
どれだけ時間がかかったのかという時間の計算の仕方を考えています。普通の計算と違って時間は,60というのが基本になっているので大変難しいのです。そこで,学習用の時計の針を実際に操作しながら考えていきます。
画像1
画像2

授業再開3日目!( 3 )

4年生は,「好きな言葉を毛筆で書く」という夏休みの宿題の発表しています。
なぜその言葉を選んだのかを聞いた後,質問をします。どの子にも,なるほどと思える理由があり,それを聞いた子も質問や感想をしっかり発表できていました。
画像1
画像2

授業再開3日目!( 2 )

どの5年生は理科の学習をしています。
アサガオの花のつくりにについて,グループで協力して観察しています。どの子も真剣そのものです。一人では気づかなかったこともグループで観察すると,新発見があることも。
画像1
画像2
画像3

授業再開3日目!

どのクラスも夏休みモードから学習モードにすっかり切りかわっています。
6年生は夏休みの思い出を短歌にして,自分が書いた絵に毛筆で書いていきます。五七五七七となるよう指を折って一生懸命考える姿が多くみられました。
画像1
画像2

除草作業3

 今年は雨が多かったせいか,草の伸びがよかったように思います。抜いた草や拾った落ち葉は一か所に集めて,花壇の堆肥にします。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/30 離任式
離任式 入学式の練習(現1年生)
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp