京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/13
本日:count up54
昨日:100
総数:560121
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

ギコギコトントン〜2月9日

3年生は,図工で「ギコギコトントン」に取り組んでいます。
作品として完成しているのではないですが,取組の途中経過としてご覧ください。
この後どのように変化していくのでしょうね。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで・・・〜2月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
3年2組では,体育館で持久走の練習をしていました。
明日の本番に備えて,しっかりと寝て,ベストの体調で走ってほしいと思います。

ひろがれ わたし 3

あおぞら学級の子ども達もクラスに入って,発表を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひろがれ わたし 2

画像1 画像1
画像2 画像2
1組では,いとこや妹の面倒を見て,思ったこと・感じたことを発表していました。

ひろがれ わたし 〜2月9日

 2年生は,「ひろがれ わたし」の取組で,自分のこれまでについて調べ,順に発表しています。
 2組の発表の子は,自分の嫌いなものを食べられるようになったと発表の中で話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ホワイトボード 〜2月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年1組では,ホワイトボードの作成をしています。
今日は,ニスを塗る子が多くいました。

グラフの・・・〜2月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年2組では,算数で「グラフの読み」について学習していました。
 グラフを読み取る力は,算数でけでなく社会科や理科などいろいろな場面で求められます。この機会にしっかりと身に付けさせていきたいと考えます。

漢字のテスト 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 正しい漢字の説明の中で,「『拝』は横棒が4本ですよ。」というと,「えぇぇ。」っという声が聞こえました。正しい漢字をしっかりと覚えて卒業してほしいと思います。

漢字のテスト〜2月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年1組では,漢字の小テストにチャレンジしていました。
担任が正しい漢字について説明し,自分で○付けをしていました。

帯分数+真分数= 〜2月9日

4年1組では,算数で「帯分数+真分数」の計算についてみんなで考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

嵐山東小学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

きらめきタイム

学校経営方針

学校運営協議会だより

学校評価

PTA組織変更案

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp