![]() |
最新更新日:2025/09/11 |
本日: 昨日:59 総数:559993 |
習った音色を全部使って・・・〜2月23日
3年2組では,「思い出のアルバム」をリコーダーで演奏しようとしていました。
リコーダーを演奏する前に,階名唱・リズムうちなどをしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひろがれ わたし 2
書いているのを見ると,「廊下を歩くと・・・」「おうちで兄弟姉妹とけんかをするので・・・」などなど書いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひろがれ わたし 〜2月23日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,「3年生に向けて」というめあてをもって,「今私は〜〜〜なので,3年生になったら〜〜〜ように〜〜〜します。」という例文をもとに3年生になった時に頑張ることを考えていました。 箱ができるかな 2![]() ![]() ![]() ![]() 箱ができるかな〜2月23日![]() ![]() ![]() ![]() これからテストです 2
この聞く・話すのテストは,話を聞きながらメモを取り,そのあとで問題に答えるというテストです。
聞いたことをメモすることは,とても重要な力です。子ども達に,様々な機会にメモをとる習慣を付けさせていきたいと考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() これからテストです〜2月23日
5年1組では,国語で「話す・聞く」のテストを始めようとしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 正多角形〜2月23日![]() ![]() 見取図 2
この見取図は,簡単なように思えるのですが,子ども達にとっては,立体の見取り図をかくのはなかなか大変です。
何回もかくと,簡単にかけるようになります。おうちでもいろいろな箱の見取図をかいてくれればなあと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 見取図〜2月23日
4年1組では,算数で立体図形の見取り図をかこうとしていました。
今日は,方眼紙にものさしを使ってかいていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|