京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up2
昨日:59
総数:559969
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

お別れ社会見学 4

画像1 画像1
午後もいろいろなコーナーを楽しんでいました。煙を出したり,影で遊んだり,アスレチックをしたり,たくさん楽しめたようです。


画像2 画像2

国語の時間 2

 学習の様子を見ていると,きれいに書かれ花丸のたくさんついたプリントを発見しました。教科書の文章を音読している子もいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

国語の時間〜2月25日

 あおぞら学級では,「スーホの白い馬」を詠んだりひらがなの練習をしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読 書 中 2

 子ども達は,絵や写真の多い本を読んだり文字ばかりの本を読んだりとそれぞれの個性が感じられました。

画像1 画像1
画像2 画像2

読 書 中 〜2月25日

1年2組では,図書館で本を借りて,教室で読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もう覚えましたか 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 ある子に,「ここは何というの?」といくつかの都道府県を指さして聞くと,すらすらと答えてくれました。しっかりと覚えているなあと感心しました。言うだけでなく漢字で書けるようになることも求められています。漢字で書けるのかは次回確かめてみたいと思います。

もう覚えましたか〜2月25日

画像1 画像1
画像2 画像2
4年2組では,社会科の時間を活用して「都道府県名」を覚えようとしていました。

ラ クンパルシータ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 鍵盤ハーモニカのパートの子たちは,ほとんどの子が滑らかに演奏できていました。
 リコーダーパートの子たちも,きれいな音色で演奏していました。
 もっとそろった演奏ができるようになるために,おうちでも演奏し照れを克服してくれればと思います。

ラ クンパルシータ 〜2月25日

4年1組では,「ラ クンパルシータ」という曲の練習をしていました。
鍵盤ハーモニカやリコーダーで演奏していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふりこ 2

画像1 画像1
 今日は,ふれはばだけを変えながら実験したりふりこの長さだけを変えたりしながら実験をしました。
 二つの実験から,さてふりこのどんなことが分かったのでしょうね。5年生の子さんがおられましたら,どんなことが分かったのか聞いてみてくださいね。
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

嵐山東小学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

きらめきタイム

学校経営方針

学校運営協議会だより

学校評価

PTA組織変更案

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp