![]() |
最新更新日:2025/09/13 |
本日: 昨日:100 総数:560200 |
しょうかいしよう〜1月13日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() うまく紹介できたのでしょうか。 ふしぎなたまご 4
たまごからどんなものが生まれてくれるのでしょうね。模様を見ているだけでは想像もできません。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふしぎなたまご 3![]() ![]() ![]() ![]() ふしぎなたまご 2
2組では,二つに割れたたまごを作っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ふしぎなたまご〜1月13日![]() ![]() ![]() ![]() 復習中 2![]() ![]() ![]() ![]() 答えを別の用紙に書く練習もしていました。 復習中〜1月13日
4年2組では,プリントを使って,これまでに学習してきたことを復習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 計算ドリル〜1月13日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この単位量あたりの問題を解くときには,何をもとに考えているかがとても重要ですが,問題を解こうとすると何をもとにするとよいのかが分からなくなることもあります。また,計算して出てきた答えが大きいほうがいいのか小さいほうがいいのかで,子ども達は悩んでしまうこともある問題なのです。 発表に向けて 2
5年2組では,4年生に自分たちがスチューデントシティで学んだことを伝えようと準備をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 発表に向けて〜1月13日![]() ![]() ![]() ![]() |
|