京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/13
本日:count up115
昨日:100
総数:560182
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

プチ・コンサート 13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
このプチ・コンサートが始まってから,子ども達の話し声が聞こえませんでした。
子ども達を見ていると,耳を澄まして,聞きいっているようでした。

プチ・コンサート 12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1曲目は,「スタンドアローン」でした。
PTA交歓会の時のように,きれいなハーモニーで歌われていました。

プチ・コンサート 11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続いて,ハーモニー賞をもらわれた,本校のPTAコーラス部の皆さんの歌声を聞かせてもらいました。

プチ・コンサート 10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続いて,「涙そうそう」を歌ってくださいました。
 あとで,「聞いてどう思ったの?」と聞くと,「自分たちと比べて,ぜんぜんちがった。」「声が響いていてきれいだった。」という声がかえってきました。この子ども達と話していて,しっかりと聞いていたことが分かりました。

プチ・コンサート 9

指揮をしてくださっている岡本先生が,ヘンデルの曲を歌ってくださいました。
先生のメゾ・ソプラノのきれいな声量豊かな声を聞かせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プチ・コンサート 8

画像1 画像1
会場は,ずっと静かで楽器紹介や演奏をしっかりと聞いていました。
おうちの方や地域の方も来場されていっしょに聞かれていました。
画像2 画像2

プチ・コンサート 7

さて,楽器紹介の後は,楽器演奏者の皆さんによる演奏タイムです。
1曲目は,「乙女の祈り」でした。
子ども達は,静かに聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プチ・コンサート 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後は,ピアノの紹介でした。
 鍵盤をたたいて演奏することや弦楽器とも打楽器ともいうことがあるということを教えてもらいました。

プチ・コンサート 5

画像1 画像1
画像2 画像2
 チェロを弾く弓についている絃は,「何でしょう」と問いかけられると,幾人かがさっと手を挙げました。
 

プチ・コンサート 4

次に,紹介されたのは「チェロ」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

嵐山東小学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

きらめきタイム

学校経営方針

学校運営協議会だより

学校評価

PTA組織変更案

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp