京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up4
昨日:88
総数:867104
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

6くみ 今日の6くみ

畑の世話をしました。来週収穫予定の大根の観察をした後,雑草や小石を拾いました。
子どもたちは収穫を楽しみにしています。
その後は,冬見つけをしました。残念ながら生き物やガの卵を発見することはできませんでしたが,石をどけたり,プランターをどけたりしながら,一生懸命探していました。
画像1
画像2

びっくり読書

画像1
画像2
PTA読み聞かせサークルのもこもこさんによるびっくり読書が12月10日に行われました。

びっくり読書は、朝休みに学校内のいたるとこ(7か所)で、読み聞かせがあります。
子どもたちは宝探しのようにわくわくしながら、読聞かせの場所を探して回りました。


もこもこのみなさん、朝寒い中、子ども達のためにありがとうございました。

6くみ 今日の6くみ-すすんでする-

今日の道徳では“すすんでする”ことを話しました。子どもたちは楽しみながら役割演技をしていました。そして,「お手伝いをすすんでする!」と発表する子もいました。
画像1
画像2

<4年生>エコライフチャレンジ

画像1
画像2
画像3
エコライフチャレンジのお話を聞きました。

今、地球が温暖化で大変なことを分かりやすい説明やクイズと共に学習しました。
それを防ぐためには、自分たちのくらしを見直すことが大切だと学びました。

自分たちのくらしをエコライフにするためのチャレンジを冬休み中に宿題として行ってもらいます。
今日もらったワークブックを参考におうちでもチャレンジしてくださいね。

6くみ 今日の6くみ

もこもこさんによる,びっくり朝読みが,6くみでもありました。6くみ児童もうれしそうに話を聞いていました。

音楽では「ジングルベル」「赤鼻のトナカイ」などの冬の歌を練習しました。子どもたちは,クリスマスを待ち遠しそうにしています。

6くみの授業参観では「命の誕生」をしました。3kgの赤ちゃん人形を抱く活動では,「重い」や「かわいい」とつぶやき,素直な気持ちで体験活動をすることができました。
保護者の皆様ありがとうございました。
画像1
画像2

授業参観懇談会について

画像1

1年 生活科「どんぐりフェスティバル」その2

画像1
画像2
画像3
ゲームコーナー、アクセサリー、けん玉、迷路など
子ども達の楽しいアイデアがいっぱいのお店でした。

1年 生活科「どんぐりフェスティバル」

画像1
画像2
画像3
生活科で集めたドングリを使って、いろいろなお店を開きました。

保護者の方にも見に来ていただき、3時間目からは2年生を招待しました。

PTAあいさつ運動

画像1
画像2
12月5日(金)に、PTAの方によるあいさつ運動が北門と東門の前で行われました。

門に立っていると白い息が見えるぐらい、寒い朝でした。
あいさつ委員こどもたちといっしょに、登校してくる子ども達に温かい声掛けをすることができました。

社会見学(琵琶湖疏水)

画像1画像2画像3
社会見学で琵琶湖疏水に行ってきました。
社会で学習した竪抗やインクラインを中心に見学してきました。

実際に見ることで大きさを体感できたり,仕組みを感じたりすることができました。

先人の力によって今の自分たちの生活があることを改めて感じられたいい機会になりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/30 離任式

学校評価

学校だより

学校運営協議会

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp