京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up63
昨日:55
総数:923260
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

☆ハードルカーニバル☆

画像1画像2
学年みんなでハードルカーニバルをしました。

以前に学習したことを思い出して,6人ずつ跳びました。

友達の跳ぶ姿を見て「○○さんの足が前に向かってまっすぐのびていてすごい!!」と,

キラリを見つけている子どももいました。

これからも,学年みんなで一緒に運動することを通して,友達のキラリを見つけたり,運動により一層親しんだりできたらいいなと思います。

調理実習

画像1
画像2
画像3
じゃがいもはなんで切った後水につけるのだろう?
じゃがいもの芽はとるんだよ!

ポテトサラダ〜♪

画像1
画像2
調理実習でポテトサラダに挑戦しました!
おいしくできましたね★
家でも作ってみよう!!!

フッ化物洗口

画像1
11月20日(木)
今日は,フッ化物洗口の日でした!養護の先生がお昼休みにきて,一緒にやっていただきました☆

クラス写真

画像1
11月20日(木)
今日の朝に卒業アルバムのクラス写真を撮りました!笑顔でとりました☆

3年★体育『エンドボール』

画像1
3年生はエンドボールに取り組みます。

2年生では、かごの中にボールを入れるゲームを楽しみましたが、今度はゴールにいる人にパスをしてボールをキャッチしてもらいます。

チーム全体で、うまい作戦が考えられるかな??

3年★体育『体ほぐし運動』

画像1
画像2
画像3
いろいろな体を使った遊びで、みんないっしょに運動を楽しみました。

足を肩幅に広げて手のひらだけで押し合ってバランスを崩す遊びにはまる子どもたち!

2人で片手を組み合ってするしっぽとりをしている子たちは、4人でしっぽとりがしたくて、自分たちでルールを作ってしまいました。あんまり遠くにいってほしくないから、小さな丸い円をかいたりして工夫していました。

先頭の人のまねをしながらひたすら走ったり歩いたりするのも、とても楽しんでいました。

いっしょに運動するのって、楽しいな♪

3年★クラスミーティング「遊び何にしようかな?」

画像1画像2
クラスのみんなで話し合うのがどんどんうまくなってきた3年生!

今日の議題は「ワクワクタイムに縦割り(1〜6年生まで)でみんなでどんな遊びをするか」です。たくさんの人数でやるからこそ楽しい遊びを、みんなで考えました。

「野球がしたい!」

「ルールがもっと簡単なやつで、一年生もわかりやすいのがいいよ!」

「おにごっこ!!」

「だるまさんがころんだを全員でしたらどうなるかなー」

考えを出し合いながら決めることができました。当日のワクワクタイムが楽しみです!

3年★書写「ひらがなの筆づかい」

画像1画像2
毛筆を使って字を書くのになれてきた3年生。

今日ははじめて「ひらがな」に挑戦しました。

『にじ』の字を何度も何度も練習して、ゆっくり半紙に書きました。

満足できる出来になったかな?

琵琶湖疏水!社会見学!!

 4年生は本日社会見学として琵琶湖疏水へ行きました。蹴上インクラインや南禅寺の水路閣,琵琶湖疎水記念館,田辺朔郎像などたくさんのところを見て回りました。
 琵琶湖疏水は,明治から現在に至るまで,京都に命の水をもたらしてくれています。その疏水がいったいどのように作られたのか,どのような人々が関わったのか,完成するまでどのようなことがあったのか…などについて,これからの社会科の学習で学んでいきます。今日見学したことを活かして楽しく学習していきたいと思います。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

配布文書

平成26年度学校評価

平成25年度学校評価

研究発表会

樫原小学校アクセスマップ

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp