花いっぱいになぁれ!
「花いっぱいの中庭にしよう」と、各クラスでプランターにパンジーの苗を植えています。土の乾き具合を確かめて水やりをするなど、大切に育てていきます。色とりどりのパンジーが、みんなの目を楽しませ、心を潤してくれる日が待ち遠しいです。
【学校の様子】 2015-01-28 13:43 up!
とったよ!!百人一首大会☆
28日(水)に百人一首大会がありました。朝から「どきどきする…」「札をとれるかな。」と緊張気味だった1年生。
6年生がゆっくり詠んでくれる上の句をしっかり聞いて「はい!!」と張り切ってとっていました。16枚もとっている1年生がいて驚きです。
冬休みから頑張って覚えた成果がだせてよかったね!
【1年生】 2015-01-28 13:42 up!
百人一首大会〜高学年〜
今日の2時間目は百人一首大会でした。6年生は札を取るだけでなく,詠み手もしてくれました。詠み手はただ詠むのではなく,抑揚をつけたり,間をあけたりして,大会を盛り上げてくれました。冬休みから頑張って取り組んできた成果が出ましたね。
【6年生】 2015-01-28 13:01 up!
熱い戦い!! 〜百人一首大会〜
冬休みのころから練習してきた百人一首。
今日は、たてわり活動の一環で「百人一首大会」を行いました。
「むらさめの・・・」と、6年生がゆっくりはっきり上の句を読んでくれます。みんな集中した表情で耳を澄ませ、ぱちんと札をとります。熱戦が繰り広げられました。
【学校の様子】 2015-01-28 10:14 up!
燃えています! 百人一首
28日の百人一首大会に向けて,3年生は五色百人一首の桃色を,5・6年生は緑色を練習してきました。
宿題の音読の成果が出てきて,今では,教室中に響くくらい朗々と詠みあげています。
学校では,取る練習もしています。
6年生は,先生を負かそうと家で猛練習してきます。
みんな すきな札もできて,取るスピードが日々増しています。
いよいよ明日は百人一首大会。がんばってね!
【わかば】 2015-01-27 20:16 up!
昔のくらしインタビュー(デイサービス交流会) 〜2日目〜
「昔のくらしインタビュー」も今日で2日目。デイサービスの方々は今日も温かく拍手で子どもたちを迎えてくださりました。「昔の冷蔵庫は,食べ物を氷で冷やしていたんだ」「昔はご飯をまきで炊いていたんだ」など,一つひとつ丁寧に答えてくださる言葉の中から,子どもたちは,たくさんのことを発見することができました。
【3年生】 2015-01-27 20:15 up!
『小さな巨匠展』の作品が完成しました。
1月26日(月)の午前は,『小さな巨匠展』の準備のために,また西京極小学校へ行きました。今回は,みんなの作品を飾る台が完成したので,作品を並べて,完成記念の集合写真を撮りました。そのあと完成記念パーティーをして,楽しい時間を過ごしました。最後に,『小さな巨匠展』に作品鑑賞に行く日は,三校とも29日(木)なので,「会場で会えるといいね。」と言って,お別れのあいさつをしました。
【わかば】 2015-01-27 19:33 up!
4年生 水のあたたまり方
先週に引き続き,理科室での実験を行いました。
「水はどのようなあたたまり方をするのか」
という学習課題のもと試験管とビーカーを使っての実験でした。
予想と違う結果になり,
「なぜ?」「どうして?」
と話し合いながら活発な学習になりました。
【4年生】 2015-01-27 18:18 up!
今日のクラブ活動
今日の6時間目はクラブ活動でした。午前中降っていた雨もやみ,クラブが始まる頃にはグランドも使えるようになっていました。自分で選んだクラブなので,子どもたちはみんな夢中で取り組んでいます。残りあと3回,悔いの残らない活動を。
【6年生】 2015-01-27 18:17 up!
たぬきの糸車 パート1
今日から国語の学習で「たぬきの糸車」が始まりました。今日は,一番心に残った場面を見つけながら読み,その場面と理由をワークシートに書きました。書いたことを交流すると,「同じ場面でも理由が違うな。」「同じ場面だ!」と,自分の書いた文と比べながら聞いていました。
学習したことを生かして,紙芝居を最後に作る予定です。
【1年生】 2015-01-27 17:17 up!