京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up79
昨日:115
総数:660354
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年卒業遠足

画像1
画像2
2月17日(火)
現在、午前9時過ぎ。もうたくさんの観光の方で賑わっています。子どもたちは、行きのバスではマナーを守り、静かに行動していました。(公共のバスで、写真を撮るのは控えました。)無事、清水寺まで来るのを待ちます。

休み時間

画像1
 4組によく遊びにきてくれる女の子とマスコット人形を作ろうとしているところです。

給食室より

画像1
画像2
画像3
2月16日(月)の献立

麦ごはん・牛乳・平天の煮つけ・だいこん葉のごま炒め・みそ汁

 「平天の煮つけ」は平天・こんにゃく・三度豆を三温糖と醤油で煮ました。みんなが大好きな献立です。

「みそ汁」には、たまねぎ・じゃがいも・わかめが入り、京北みそが使われました。

給食室より

画像1
画像2
画像3
2月12日の献立

麦ごはん・牛乳・鶏肉と野菜の煮つけ・ひじき豆

 「鶏肉と野菜の煮つけ」は味付けしただしの中に鶏肉・人参・玉ねぎ・じゃがいもをコトコトと煮込みました。最後に茹でた三度豆を入れて仕上げました。彩りも良く美味しかったです。

 「ひじき豆」もふっくらとした大豆が食べやすかったです。

英語の本の読み聞かせがありました

 今日の昼休みに体育館で英語の本の読み聞かせがありました。読書週間には毎回いろいろな企画をしていますが,英語の読み聞かせは今回初めての企画です。今回のお話は『ブレーメンの音楽隊』でした。動物の名前や鳴き声の英語クイズもあり,はじめて英語の読み聞かせを聞く子でも楽しめたようでした。
画像1
画像2
画像3

仮面の色塗りをしています

 図工展に向けての仮面作りが進んでいます。今日からは仮面の色塗りをはじめました。キリッとつりあがった目の仮面もあれば,一つ目やたくさん目が付いているものなど,みんな自由な発想で仮面を作り上げていっています。
画像1
画像2
画像3

ありすのいえ読み聞かせ(2)

 今週で今年度の読書週間は終わりです。100冊読書の証書も3月には届きますので,読書週間中にたくさん本を読んで,100冊を目指して欲しいと思います。
画像1
画像2
画像3

ありすのいえ読み聞かせ

 今日は朝読書の時間に,3年生教室にアリスの家の方々が読みきかせをしに来てくださいました。今日もみんな興味津々でお話を聞いていました。
画像1
画像2
画像3

実習のお姉さん先生

 教師塾の実習で若い先生が今日4組にきてくださいました。かわいいお姉さん先生です。昨日から楽しみにしていました。
 朝から二人ともハイテンションでした。豆まきかけあしはいつもよりヒートアップしていました。日付ノートや漢字学習帳はとても丁寧に書いていました。給食時は「私と一緒に食べてほしい!」「僕の横で食べてほしい!」と大人気でした。いつもよりおいしく食べられたね。

画像1

分数の学習(2)

 テープを折ってみたり,重ねてみたりいろいろな方法を試し,赤いテープの1/4が青いテープのはしたにぴったりと合うことに気付くことができました。気付いたことを説明するのも,とても上手になっています。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/4 ありすの小径ライトアップ

学校だより

学校評価等

お知らせ

保健だより

給食だより

図書館だより

プラム通信

学校いじめ防止基本方針

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp