京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up25
昨日:115
総数:659191
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

生活で色水作り

今日の生活科では色水作りをしました。
今までも休み時間に
作って遊んでいる子はいましたが,

今日は色々な紙や道具を用意して,
色水を使って絵を描いたり
ボトルに詰めたりしてみました。
画像1
画像2
画像3

1年生しっぽとり大会(3)

今回の結果は1組の圧勝でした!
1人で5〜6本のしっぽを
取って大活躍した子もいました。

終わった後は勝ち負け関係なく
一緒に協力して片づけをしました。


画像1
画像2
画像3

1年生しっぽとり大会(2)

ルールはしっぽを取られなかった人が
多かった方のクラスが勝ちです。
しっぽを取られた人から舞台に上がって
残っているみんなを応援しました。


画像1
画像2
画像3

1年生しっぽとり大会

金曜日の中間休みに体育委員会主催の
しっぽとり大会がありました。

1組と2組の対抗戦で,
両クラスとも気合十分でした。
しっぽの代わりに体育のビブスをつけて
ゲームスタートです。
画像1
画像2
画像3

学童大音楽会 抽選会

画像1
7月11日(金)14:30〜
 3年前から連続で参加している「学童大音楽会」。今日は,出場を決める抽選会がありました。
 まず,抽選する順番を決めるくじを引きます。30番目でした。
 出場を決めるくじの順番がどんどん近づいてきました。29番目の学校がくじを引きました。その時点で,出場枠がいっぱいになり,くじも引けず出場もできないことが確定しました。
 来年度は必ず出場できます。残念でしたが,来年に賭けたいと思います。

最後のしっぽとり 5年(パート1)

 運動委員会の子どもたちが中心になり,学年ごとにしっぽとり大会をやってくれていました。今日はその最終日で,昼休みに5年生が,1組対2組でやりました。しっぽは,体育や部活で使うビブスです。
画像1
画像2

最後のしっぽとり 5年(パート2)

 しっぽをつけた子どもたちが1組と2組に分かれ,準備完了。対戦開始です。
画像1
画像2
画像3

最後のしっぽとり 5年(パート3)

 いよいよ始まりです。最初は,お互いに様子を見ていましたが・・・
画像1
画像2
画像3

最後のしっぽとり 5年(パート4)

 徐々に1組が2組を追いつめていきます。
画像1
画像2

最後のしっぽとり 5年(パート5)

 しっぽを取られなかった子どもたちが,立っています。圧倒的に1組の勝利でした。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/4 ありすの小径ライトアップ

学校だより

学校評価等

お知らせ

保健だより

給食だより

図書館だより

プラム通信

学校いじめ防止基本方針

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp