![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:24 総数:283438 |
参観・懇談会(高学年)
高学年の参観授業,懇談会を行いました。たくさんの保護者の方に参観,出席いただきました。ありがとうございました。
子ども達は…。カメラ目線の子ども達もちらほらと。なにやら,いつもよりテンションが上がっているようでした。高学年もおうちの方に来ていただくのはうれしい感じですね。 懇談会では,前期のふりかえりと後期の課題について話しあいました。6年生は学力・学習状況調査の結果と考察についても話題にしました。 ![]() ![]() ![]() 1年「お話の絵」鑑賞会![]() ![]() 友だちに褒められた子どもたちは笑顔いっぱいでした。とても心が温まりました。 おはなしをきいて![]() ![]() 「何の話か」「どんな様子だったのか」「その時どんな思いをしたのか」を友だちにわかるように考えて伝えていました。 また聞き手は, 聞いた後どんな話だったのかをメモしていました。 参観,懇談会(低学年・はなぞの)を行いました。
前期末の参観,懇談会を行いました。たくさんの保護者の方に来ていただきました。ありがとうございました。
懇談では,前期のふりかえりと後期に向けた課題を整理してお伝えしました。学校でも子ども達には,会での話の内容と後日渡す通知票とをあわせて,個々に後期の課題を明確にして伝えていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 台風が去って…
3連休は台風の影響で,ご家庭や地域で予定されていたことが変更になることが多かったことと思います。
連休明けの子ども達。体調面など少し心配していましたが,子ども達は,休み時間になると運動場にかけだしてきて,楽しく遊んでいました。一安心でした。 ![]() ![]() ![]() キクのお引越し
6年生の育てている菊がそろそろシーズンを迎えます。つぼみもちらほらと。今年も楽しみです。
ただ,今週末から週明けにかけて,台風の心配がありますので,6年生は自分の鉢を北館の中に引越しさせてから,下校しました。これまで育ててきた菊には,ぜひ色とりどりの美しい花を咲かせてほしいですね。 ![]() ![]() ![]() 小中を英語の学びでつなぐ
高学年の外国語(英語)活動では,本年度で35時間のうち,17時間をALT(外国人指導助手)のロバート先生<双ケ丘中学区の3小学校とも指導>に来ていただいています。また,この9月からは,中学校の英語科の先生にも来ていただき,活動を進めていただいています。
英語の学びに小中の一貫性をもたせ,子ども達がより主体的に学ぶことができるようにと考えています。 ![]() ![]() ジャンボしゃぼん玉を作ったよ
はなぞの学級の子ども達による,全校のみんなに楽しんでもらうイベント「ジャンボしゃぼん玉を作ろう」がありました。
このイベントに向けて,はなぞの学級の子ども達は,しゃぼん玉を作る様子がわかる動画を作成したり,校内放送でよびかける音声を録音したりして,準備を進めてきたのです。 そして,イベント当日。秋空にとっても大きなシャボン玉が浮かびあがりました。参加した子ども達は,みんな大喜びでした。 ![]() ![]() 今月のたてわり遊び
低学年の子どもが高学年の子どもにぺたっとひっついて,頼っている姿。とってもほほえましいです。頼りにされている高学年。まんざらでもない様子で,あれこれとお話をしています。この姿もほほえましいです。
![]() ![]() ![]() Playback 運動会10
プレイバックその10 <閉会式 勝負の時 縁の下の力>
![]() ![]() ![]() |
|