![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:24 総数:283438 |
花背山の家だより 5年 昼食〜オリエンテーリング
山の家に入所後、日陰に入ると少し寒いのですが、お弁当を芝生の上で、おうちの方を思い出しながら、みんなでわいわいと食べました。
ちょっと坂になっているところでは、さっそくすべって遊ぶ姿も。 オリエンテーリングでは、山の家の施設や自然を一通り見てまわることができました。 ![]() ![]() ![]() 花背山の家だより 5年 出発〜入所
「行ってきます!」と力強いあいさつで、5年生の花背山の家宿泊学習が始まりました。バスの中では、たくさんの保護者の方の見送りに、「旅立ちやな…」とぽつりつぶやく子どもも。
山の家は、すっかり秋模様で、空がとっても美しく感じました。入所式では、花園校の校歌がとても美しく山々に響いていました。いよいよ4日間の活動スタートです。 ![]() ![]() ![]() シェイクアウト 10月![]() ![]() もしも…のときにも,このように落ち着いて判断し,行動できるようにと思います。 ふれあいコンサート開催
ふれあいコンサートを開催しました。PTAの方々,ふれあいキッズ,地域のみなさんのご協力のもと,アカペラの世界,しゃぼん玉さんのトークと音楽,音楽部の友だちの演奏,よしぶえの音色,なつかしい花園メンバーの熱唱などなど。音楽をたっぷりと楽しむことができたのではないでしょうか。
たくさんの応援,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 支部駅伝予選会![]() ![]() ![]() 最後までチャレンジ! 支えてきていただいた全ての人に感謝! この二つの思いが走りに表れていました。 遠い所を応援に来ていただいた保護者の皆さん,子ども達。ありがとうございました。 どんぐり読書週間 大にぎわい![]() ![]() ![]() いまかいまかのにぎわいの中,宝本さがしスタートでした。 掃除時間 1年![]() ![]() また床の汚れやごみをなくすように意識して掃除をしています。少しずつぞうきんやほうきの使い方も上手になってきています。 どんぐりひろいin双ケ岡 1年
どんぐりや木の実を拾いに双ヶ岡に行きました。
子どもたちは行く前からドキドキワクワクしていました。双ケ岡へ行くと,どんぐりがたくさん落ちていたので,子どもたちは大興奮していました。丸い大きなどんぐりに,細いどんぐり。ふさふさ帽子をつけているものや縞々帽子をつけているもの・・・。短い時間でしたがたくさん拾うことができました。 ![]() ![]() ![]() どんぐり読書週間 「読書の世界」
お気に入りの本を読み始めると…。もう周りは見えなくなって,その世界にはいりこんでいく感じなのでしょうね。
今日の図書館では,そんな二人に出会いました。 ![]() ![]() 歯みがき巡回指導 5年![]() ![]() 「8020」 「11/8」 何かわかりますか? 「8020」は,「80歳になっても20本以上自分の歯を保とう」という運動の合言葉だそうです。20本以上の歯があれば、食生活にほぼ満足することができると言われています。そのため、「生涯、自分の歯で食べる楽しみを味わえるように」との願いを込めてこの運動が始まったそうです。あわせて「11/8」を,「11/8<いい歯(は)>の日」とし,広くこの運動をしってもらうように決められたそうです。 どちらも,5年生が歯科医の先生,歯科衛生士の先生から教えていただきました。虫歯になる原因と,虫歯予防のための食生活の仕方や歯ブラシの使い方など,低学年とは違い,科学的な視点もいれて教えていただくことができました。 丈夫で健康な歯を保つには、教えていただいた歯みがきを毎日心がけたいものですね! |
|